FC2ブログ

春遅し

2008年4月26日


冬の眠りから覚めた知床五湖ですが
まだまだ雪が残っています。
080422.jpg(写真は本日のものではありませんが…)
小鳥の声に囲まれながら静かな散策路をのんびりと歩くのは
本当に贅沢な時間です。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

花盛り

2008年4月19日


道路わきの斜面にフキノトウがたくさん顔を出しています。
花をよーく見てみると080421-1.jpg
かわいらしい小さな花がたくさん集まっています。
これは雄花の集まり。
雌花の株ももちろんあります。
ぱっと見ただけではあまり違いは分かりませんが、
よーく見ると全く違う形の花が集まってできています。
見慣れた植物ですが、改めて観察するのもおもしろいですよ。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

急停車

2008年4月13日


札幌からの帰り道、久しぶりに乗ったJRの車内では
「シカとの事故防止のため急停止することがありますので、云々…」とアナウンスがありました。
シカとの衝突事故は自動車も列車も珍しい事ではありません。
そして今日は本当に急停車しました。
幸い衝突はしなかったとのこと、ゆっくり加速を始める列車の窓からは
こちらをじっと見つめるシカの親子が見えました。
この子達が線路上にいたのでしょうか。

人間が作った道路や線路は
ずーっと昔から多くの動物に使われてきた「けものみち」を縦横無尽に分断しています。
そういえば、数年前には高速道路で、クマとの衝突事故もありましたっけ。
お互い気をつけましょう。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

フクジュソウ

2008年4月9日


春を告げる花、フクジュソウですが080421-2.jpg
頻繁に目にするわけでもありません。
林の中を歩いていると、人知れずひっそりと咲いている姿に出くわします。

まだ気温が低い時期に咲くこの花を
毎年鉢に植えかえて持って来てくださる方がいました。
でも、室内の気温はフクジュソウにとってはちょっと暖かすぎのようで
あれよあれよという間に背丈を伸ばし、花を大きくして
3日と持たない状態でした。
それでも「春」のおすそ分けをみんなのために毎年持ってきて下さいました。

他の草が背丈を伸ばす前に花を咲かせ実をつけてしまいます。
あたりがやわらかな緑一色に覆われる頃、
フクジュソウも同じ色をして静かに季節を過ごします。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

嵐の跡

2008年4月2日


昨日の嵐がもたらしたのは
大量の重たい雪と、眩しさを増した太陽の光。
雪に反射する春の太陽光線はとても眩しく、
サングラスをかけて雪かきをしました。

流氷が行ったり来たりしていた海は080402-1.jpg こんな感じ。
陸地に見えますが、一面海です。
その証拠に
080402-2.jpg
割れ目は潮の流れにあわせて開いたり閉じたりします。
早くも流氷は沖へと動き始めています。

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

また冬です

2008年4月1日


080401.jpg
朝から小雪まじりの強風が吹き荒れるお天気でしたが
雪もどんどん強くなってきました。
こんな日は家に閉じこもってしまいます。
動物たちも森の奥で、嵐が過ぎるのをじっと待っているのでしょう。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2008年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年05月