FC2ブログ

ススキが目立ち始めました

2008年8月30日


オロンコ岩の上ではススキが目立ち始めました。
080830-1.jpg
晩夏~秋の花も勢ぞろい。080830-2.jpg 080830-3.jpg
見ごたえのあるオロンコ岩です。

| オロンコ岩 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

穏やかな海

2008年8月29日


オホーツク海、というと
荒波打ち寄せる冷たい海…のようなイメージを持っておられる方が多いようですが
実際は穏やかな海です。
080829-1.jpg
写真は昨日のものですが
岩礁にぶつかった波が同心円を描いています。
浅瀬の海の色は、透明なエメラルドグリーン。
水平線に向かっては、「オホーツクブルー」の名が示すように
美しい群青色が続きます。

秋深まると表情は一変、荒々しい海の顔を見せるようになります。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雨上がりの朝

2008年8月28日


昨夜は土砂降りの雨でしたが
そのおかげで朝からすっきり晴れました。
080828-1.jpg

今日は久しぶりに一日蒸し暑く、
本州から到着したばかりのお客様は
「寒いって言われてきたのに…」と戸惑い気味。
昨日までは本当に寒かったんですよと話しても納得いかない様子でした。

写真は斜里岳とビート(さとうだいこん)畑。
気温の上がらない夏でしたが、畑の作物はちゃんと育っているように見えます。
我が家の畑は…
忙しくて見に行く暇がありません。
野菜たちはどうしているのか、早く見に行きたいです。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

迫力満点

2008年8月26日


080826-1.jpg
雄ジカはすっかり角を大きくし、首の辺りは冬毛が目立ち始めました。
徐々に脂肪も蓄え、近くで見ると迫力満点。
朝方、道路わきで無心に草を食べていたので
車から降りてカメラを構えたところ、こちらをジロリ。
あまりの迫力に、シャッターチャンスを逃してしまいました。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

紅葉?

2008年8月23日


知床の空気はすっかり秋になっています。
気温も上がらず、海も荒れがち、北風が吹く毎日です。

徐々にヤマブドウの葉っぱが赤くなり始めました。
ナナカマドの一部も色づいているものがあります。
ほとんどの木はまだまだ濃い緑色をしており、
種が熟すまでは葉を落とすわけにはいかないとばかりにがんばっているので
赤くなっている葉っぱは何か事情があるのかもしれませんが、
何しろこの気温ですから
木々も季節を間違えても仕方ありません。

猛暑の本州方面とは対照的に
知床は寒い夏から秋へと、季節がどんどん進んでいます。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

ホッとする瞬間

2008年8月22日


すでに北海道の小中学校は2学期が始まっていますが
本州方面はまだまだ夏休み。
子供連れの観光客の姿がまだまだ多く見られます。

この夏は、子供のため、孫のため、家族サービスだから、
と無理をしてしまう大人の姿が目に付きました。

遊歩道ではないところにズカズカと入っていって写真を撮るお父さん、
咲いている花をちぎって孫に渡すおばあさん、
飲食禁止の遊歩道でお弁当を広げる家族…。
指摘に対して素直に返事をする子供たちに対して
大人は言い訳、逆ギレ…
「今どきの若者は…」といわれる世代の方たちのほうが、まだ理解してくれます。

でも、今日出会った親子は違いました。
人気のない予備駐車場でバドミントンを家族で楽しんでいる最中、
エゾシカの親子が顔を出しました。
駆け寄ろうとする子供たちに対してお父さんは強く制止しました。
草をちぎって食べさせようと近づくおにいちゃんに
遠くで見ているだけでいい、と何度も言い聞かせていました。

私もそう思います。
どんなにおとなしくても、相手は野生の動物です。
人間との距離は保たなくてはなりません。
人の手から食べ物をもらうのは飼いならされた動物の姿であり、
野生動物と混同してはいけないと思います。

人間のおやつを何の迷いもなくあげてしまう大人が多い中、
このおにいちゃんは、そこに生えている草をあげようとしていました。
この判断の違いだけでも、私たち大人は見習うことがたくさんあるように感じました。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

五湖まで行けるようになりました

2008年8月20日


知床五湖は約2ヶ月間、ヒグマ出没のため遊歩道の一部が閉鎖されていましたが、
本日この措置が解除されました。

早速歩いてみたところ、エゾシカの親子が出迎えてくれました。
バンビちゃんは人間との距離が近くて少しおびえていたようでしたが
母ジカは悠々と目の前を横断していきました。

ミズナラの大木が多くみられる三湖~五湖の散策はとても気持ちが良いものです。
素敵な森なので、ヒグマも居心地がいいのでしょう。
時々戻ってきては森を独占してしまうので、五湖全部歩けるかどうかは
今後もクマのご機嫌しだいということになっています。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

秋の気配

2008年8月19日


お盆を過ぎたら秋の気配、という私の経験も
ここ数年は裏切られ続けていました。

でも、今年はすっかり「秋」になってしまった感じ。
雲が切れて晴れ間が除くと日差しの強さが気になりますが、
日中の気温は20℃前後で経過しています。

植物たちも夏の勢いを少しずつ失って
秋のお花たちも顔を揃えています。

このまま過ごしやすい気候が続くといいなぁ…と
欲張りなことを考えています。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

熊出没注意

2008年8月18日


カラフトマスの遡上がぼちぼち始まる季節になりました。
今日は岩尾別川の河口付近をうろうろしているクマを見かけました。
そろそろシーズンだと、様子を見に来ていたようでした。

知床の川の河口付近にもたくさんの釣り人の姿があります。
遡上直前のサケ、マスを狙って多くの人や車が集まる、晩夏の風物詩です。

今日から幌別川の河口駐車場は使用禁止になりました。
クマとの接触が大変危惧される場所でしたので、
この措置もやむを得ないと思います。

人間もクマも大好きな”しゃけ”。
お互いに良識ある行動で、仲良く山分けしたいものです。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

バンビも大きくなりました

2008年8月16日


6月にお誕生のラッシュを迎えていたバンビちゃんたちも
ずいぶん大きくなりました。

産まれてしばらくは人間や車におびえていましたが、
バンビ本人もお母さんジカも、もうすっかり慣れてしまっています。
080816-1.jpg
写真を撮りに近づいて行っても、ご覧のとおり、無視されてしまいました。

少しずつ冬毛が混じり始めた個体も見かけます。
暑くならない夏でしたが、ちゃんとシカたちは季節の移ろいを分かっているのですね。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

美しき知床五湖

2008年8月15日


ここ数日、天気予報は良い方にはずれており、
知床は高曇りで経過しています。
風がなく、少し蒸し暑く感じる時間もありますが
知床五湖の湖面は穏やかで、鏡のように知床連山が映し出されています。

気温が高めなので山並みは少しかすんでいますが、
その姿がくっきりと湖面に映っています。
対岸の森やヨシ原も、どちらが本物か分からないくらいです。

午前中の早めの時間か、夕方がいっそう良いようです。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

麦刈り

2008年8月14日


ここ数日で秋撒き小麦の収穫が次々と行われています。
080814-1.jpg
麦わらのロールは牧草のと違って金色に輝いており、いっそう目を引きます。

金色に実った小麦は大型のコンバインで一気に刈り取られ、
残された麦わらはユニークな機械であっという間にロール型にされてしまいます。
ロールが産まれる瞬間をぜひ見ていただきたい!

麦ロールは酪農家さんに引き取られ、
牛糞に混ぜられて堆肥となり、
再び農家さんの元に戻ってきます。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

月明かり

2008年8月12日


今夜は流星群が最大となります。
空が晴れていれば普段から流れ星を見ることが多い知床の夜空ですが、
流星群はまた楽しみもひとしおです。

昨夜は薄い雲がかかってしまって期待されたほど観察できませんでした。
今夜はどうなるでしょうか。
月が明るくて、絶好の観察日和、とはいきませんが
涼しい夜をのんびり楽しめるよい機会です。

月明かりもまた、私は大好きです。
080812-1.jpg(手ブレしてしまった月と海面に映った月明かり)

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

夕焼け

2008年8月11日


080811-1.jpg
昨日の午後から急速にお天気が回復し、
美しい夕焼けが見られました。

知床は東の果てに位置していますが海に沈む夕日を見ることができます。
観光シーズン真っ盛りの今、
夕日ポイントにはたくさんの人が集まって、
思い思いに水平線に沈む夕日を眺めておられます。

旅にお天気は選べませんが、
美しい瞬間に出会うことができるかどうかは、まさに運。
でも、何を美しいと思うかは人それぞれ。
きっと旅のどこかで
各々が最高に美しいと感じる瞬間に出会っていますよね。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

シカだらけ

2008年8月10日


日中も寒くて散策どころではありません。
長袖を持ってくるように言われているツアーのお客様も
長袖の質はさまざま。
個人で来ている観光客の方々はTシャツ短パンサンダル姿もちらほら。

それでも、せっかくの知床観光。
みなさん思い思いに楽しんでおられます。

どんよりと低く雲が垂れ込めていますが
そのせいか、エゾシカの姿があちこちで見られます。
数十頭が群れていることもあります。

この時期は動物の姿を探すのは難しくなることが多いのですが
いまだに「シカ渋滞」が頻繁に起こっています。
寒さに負けず、車を降りてカメラを構えています。

明日からはまた暑くなる予報。
寒くても暑くても、一言もの申したくなる今年のお天気です。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

寒い朝

2008年8月9日


もうすぐお盆だというのに、今朝は「寒い」!です。

7月中も、何日か暑い日があった後は気温の低い日が続き、
今年は夏が来るのかと心配しました。
こういう年は残暑が厳しいんだろうなぁ…と勝手に天気予報していましたが、
やはり素人予報ははずれることになっているのでしょうか。
昨日は「夏だ!」なんて言っていたのですから!

涼しい夏。
畑の作物が心配です。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

気持ちのよい夏

2008年8月8日


パソコンが故障し、しばらくブログをお休みしていた間に
知床は夏真っ盛りとなりました。
日向は思わず「暑いですね~」と声をかけてしまいますが、
日陰は涼しくて、久しぶりに知床らしい夏だと思っています。
ここ数年は日陰も暑い夏でしたので…

気持ちのよい散策ができる日が続いていますが、
観光地の駐車場は心なしか空いています。
昨年まではうだるような暑さの中、大勢の人で賑わっていたのに。
お盆に向けて、混雑してくるでしょうか?

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2008年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年09月