FC2ブログ

冬のプログラムをご覧ください

2008年11月29日


サイトを冬バージョンに変更しました。
凍れる知床の冬を堪能できるツアーです。
ぜひご参加ください。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

夕方のお楽しみ

2008年11月27日


知床の山々にはすっかり雪が積もって真っ白になっています。
そしてこの季節、
太陽が傾き、あたりがオレンジ色に染まる時間に
山はピンク色に輝きます。
081127-1.jpg (海別岳 '08.11.26)
山が染まっているのはほんの5分ほど。
今は日没が早いので
この写真は午後3時40分ころに撮りました。
夕方のひとときのお楽しみです。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

知床五湖 眠りにつく

2008年11月25日


今日は朝から青空が広がり、
気温の低さ(最低気温-9℃)も気持ちよく感じました。

今シーズン最後となる知床五湖に行って見ると…
081125-1.jpg (知床五湖遊歩道入り口)
遊歩道はすっかり雪に覆われ
動物たちの足跡がたくさん確認できました。

081125-2.jpg (二湖より知床連山を望む)
湖面には雪が積もって本当に美しい雪原となっていました。
まだ氷は薄いようで、ここは動物たちの足跡はまだまだ。

午前11時、知床五湖に通じる道道は冬季通行止めに入りました。
来年のゴールデンウィークまで、
知床五湖は深い眠りにつきます。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

しんしんと降る雪

2008年11月24日


081124-2.jpg
昨日から、やっと白くなってきました。
べちゃべちゃの雪はすぐに解けてしまいますが
昨日からは乾いた雪が降っています。

辺りはあっという間に真っ白になり、
すべての音を吸収しながら
静かに静かに降り積もっていきます。

こんな日は
ジャムでも煮ながら
お日さまが顔を出すのを待ちます。
081124-1.jpg (我が家のストーブの上です)

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

氷に映る知床連山

2008年11月21日


朝晩は氷点下まで冷え込むようになり、
知床五湖も薄氷が張る日が増えてきました。
081121-1.jpg (四湖より硫黄山を望む)
まだ雪が積もるほどではないので
氷が鏡となって知床連山を映し出しています。

雪が積もるまで
道路が冬季通行止めになるまでの
季節限定の絶景です。
(今年は11月25日午前11時から通行止めだそうです)

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雪は少し遅いようです

2008年11月20日


テレビのニュースでは全国各地の降雪を伝えていますが
知床はまだ白くありません。
こちらよりは雪が少ない十勝でも
今日はかなり降っているというのに…

おかげでせっかく替えたタイヤも
活躍の場がありません。
雪の季節にはスタッドレスタイヤに替えてしまいますが
そのタイミングは人それぞれ。
毎年ほどほどのタイミングでタイヤ交換をしてきた私ですが
今年はちと早すぎました。
でも、
タイヤのおかげかどうかは分かりませんが
ずいぶん安全運転になりました。
いつ雪が降っても、
ハード、ソフト両面で準備万端です。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

湿り雪

2008年11月18日


今日は少しだけ雪が降りました。
朝からの雨に
少し白いものが混じってるかな~と思っていたら
みるみるうちに雪に変わりました。

湿った重たい雪でしたが
あっという間に芝生が真っ白に。
雪の勢いも衰えないので
これは少し積もるかな…と期待しましたが
残念ながらお昼前にはすべて解けてしまいました。

わずかに晴れ間がのぞいた隙に
ちらりと見えた山すそは真っ白になっていました。
雲が上がるのが楽しみです。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

海から見る知床

2008年11月14日


昨日までの小春日和は去り、曇り空と低い気温の中、
クルーザー船に乗りました。

久しぶりに見る、海からの知床は、迫力満点。
断崖絶壁がどこまでも続き、
ヒグマやオオワシの姿を確認し、
まさに人間が近づくことができなかった土地なのだと
改めて実感しました。

今日は雲が低く、山や岬の姿は望めませんでしたが、
その分、間近に迫る断崖の魅力を十分楽しむことができました。
海からの知床観光もオススメです。
081115-1.jpg (象岩)

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

ハクチョウの季節

2008年11月13日


ここ数日、穏やかな日が続いています。
今日は少し足を伸ばして屈斜路湖畔でひなたぼっこ。
081113-1.jpg (屈斜路湖 砂湯にて)
毎年、渡りの季節には
我が家の上空も賑やかな群れがいくつも通過していきます。
ハクチョウが無事渡ってきた声を聞きながら眠りにつくこともしばしば。
今年もたくさんのハクチョウがはるばる来ています。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

来運の水

2008年11月11日


自宅から10分ほどのところに湧き水が出ているところがあります。
来運(らいうん)湧水地です。
名前が良いこともあり、多くの人に愛されているお水です。

ストーブを焚く季節になると私は、
この来運の水と近くに実っていたヤマブドウとで酵母を起こし、
じっくりとパンを焼いています。
ストーブの上で焼くパンは
残念ながらいまだ成功したことがありません…
今年こそは!

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

知床五湖の晩秋

2008年11月7日


今日から知床五湖売店が閉鎖し、いよいよ冬支度の季節となりました。
駐車場も、本当にガラガラ。
観光バスが止まっても、
散策路には入らず展望台から眺めるだけのツアー客の姿が目立ちます。

落葉樹の葉っぱはすべて落ち、
森は明るくなりました。
人がいない分、贅沢にも貸切の散策が楽しめます。

のんびり、ぜいたくに、楽しみたいところですが
明日からは雪の予報も。
木道にみぞれ状に積もった雪は、とてもよく滑ります。
恥ずかしながら私も
一度しりもちをついて、やれやれと立ち上がった途端再びしりもちをつくという
失態を経験しています。

どうぞけがに気をつけて、
最高に贅沢な時間を経験してください。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

いよいよ白く

2008年11月5日


081105-1.jpg 今日の知床連山です。
いよいよ、こんな季節になってきました。
何度見ても、飽きることのない
美しい色です。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

知床五湖利用実験

2008年11月2日


今日、知床五湖では
今後の利用のあり方についてのお試しツアーがあり、
多くのお客様に利用していただきました。

ここしばらくガラガラだった駐車場もほぼいっぱい。
それでも、オフシーズンですので
大きな混乱もなく、今日は無事終わった、と私は思っています。

課題は、これから。
いわゆる観光名所ですから、人間はたくさん来ます。
遊歩道が荒廃したりクマと頻繁に遭遇したりといった
悩ましい課題に直面しています。

「人間も自然の一部」には
もう戻れない時代に突入しています。
「人間vs自然」の図式の中で
今後の利用のあり方について、検討が重ねられていきます。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2008年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年12月