FC2ブログ

新緑の季節

090531.jpg
雨模様の日が続いていますが
木々の緑は寒さに負けず、
日に日に鮮やかさが増しています。

カラッと晴れた日の緑も美しいですが
しっとりした緑もまた、味わいがあります。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雨の中のお花畑

思いのほかしつこく雨が続いています。
気温も低めに経過していて
今日の最高気温は5.3℃。さむい!

そんな中でも植物は力強く生きています。
オロンコ岩の上のお花畑でも
スズランやマイヅルソウ、センダイハギなどが
寒そうな顔をして咲いていました。
090526.jpg (寒そうなエゾカンゾウ)

| オロンコ岩 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

恵みの雨

雨降りが続いています。
カラカラ天気が続いていたので
農家さんにとってはまさに恵みの雨。
先日、貸し農園に種まきした私にとっても、ありがたい雨です。

この後、晴れのお天気が来ると
畑の苗も、森のみどりも
一気に育ちます。

あっという間に緑が茂っていく様子に
飽きることなく感動しています。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

強風吹き荒れる

日曜日からずっと強い風が吹いています。

畑の土が巻き上げられ
町の向こうは黄色くかすんでいます。
日に日に霞が濃くなり
せっかく晴れているのに遠景を望むことができません。

部屋の中も車の中も
どこもかしこも砂だらけ。
日頃のお掃除が雑だったとしても
お天気のせいにできます。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

畑 始動

町の貸し農園を毎年借りています。
今年も一区画18坪を借りることができました。

肥料を施して、畝立てして…
18坪はなかなか手強い広さです。
毎年、雑草畑にしてしまうのですが、
通路の草刈りや、時には水遣りまで
見知らぬ方々のお世話になりながら野菜を育てています。
今日も耕すだけのつもりでしたが
たまたま作業をしていたYさんからネギの苗をいただいてしまいました。

耕す手を休めると斜里岳を間近に見ることができ、
ベニマシコやアオジをはじめ、常に10種類以上の鳥の鳴き声を聞きながらの作業です。
しかし、のんびりしていると
苗が生長する前に秋が来てしまいます。
過去の失敗を教訓に、今年もがんばります。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

変わりやすいお天気

昨日の朝
西から青空がどんどん迫ってきて
あっという間にすがすがしいお天気になったのに
090514.jpg (ビート畑から上がるもやに霞む斜里岳)

ほんの数時間のうちに雨が降り出しました。

夕方には激しい雨となりましたが
今朝は再び晴れています。

再び顔を出した斜里岳は
白い部分が増えていました。

そして
今夜には平地でも雪が降るのだとか。

最近の暖かさで
サクラも随分早く咲きそろってしまいましたが
時々思い出したように平年並みの気候が戻ってきます。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

活動開始

090510-1.jpg (エゾハルゼミ)
マイヅルソウの葉の上で、エゾハルゼミが羽を乾かしていました。
まだ羽の色は薄い水色で、近くに抜け殻も落ちていました。

暖かい陽気に誘われて、次々と虫たちが活動を始めています。
090510-2.jpg (フッキソウを吸蜜するヒメギフチョウ)

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

賑わっています

冬季通行止めだった知床横断道路ですが
現在は夜間のみ通行止めになっています。
10:00のゲート開放直前には車の行列ができ
直後の知床峠はたくさんの人間で賑わいます。
090509.jpg

| 知床峠 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

シカも必死です

一頭のエゾシカが
ぬかるみに足を取られながら
むさぼるようにミズバショウを食べていました。
090503-1.jpg
このシカ、よく見るとあばら骨も骨盤も
はっきりと形が分かるほど痩せています。
冬越しの厳しさを物語っています。

知床のシカは(も?)増えすぎてしまったため
草花や木の皮などを次々と食べ尽くしつつあり、
いまや厄介者扱いです。
シカは、生き残るために必死に食べているだけなんですけどね。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

人ごみを避けて

大型連休ということで、
観光地はどこも大賑わい。
普段は人気のない、地味な観光ポイントでさえ
たくさんの車が入って
笑い声や子供たちの歓声があちこちから聞こえます。

こういうときは、無名のビューポイントの株も上がります。
090505.jpg (宇宙展望台から斜里岳)
私たち以外、誰もいない展望台から
連なる山並みと海、そして早くも咲き始めたサクラを独り占め。
静かな時間が流れます。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

騙されました

水たまりや沼地になっているところでは
エゾアカガエルが盛んに鳴いています。

知床五湖でもカエルの大合唱。
水辺から少し離れた林からも
カエルの鳴き声が聞こえてきました。

でも、この声は、カエルにしては少し力強いのです。
クーワ、クーワ、という、独特の鳴き方は間違いないのだけれど…
少し戸惑っていると、声の主が姿を現しました。
090502.jpg カケスです。
カラスの仲間で、いろいろな音を鳴きまねするのが得意な鳥です。
とても上手な鳴き声に、すっかり騙されてしまいました。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

高架木道からの眺め

知床五湖の高架木道が延長されました。
090502-1.jpg
段差はなく、
広々とした景色の中をのんびりと歩くことができます。

新しくできた展望台からは
一湖の新しい顔を見ることができます。
090502-2.jpg (一湖と知床岳)

知床連山もとても美しい姿で迫ってきます。
全景を一枚の写真に収めることができないくらい
迫力のある景色を見ることができるようになりました。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

知床五湖にも

090501.jpg
ミズバショウが次々と咲き始めました。
いつもならまだ雪に覆われている場所です。

ゴールデンウィークということで訪れる人も多くなってきました。
たくさんの人に見てもらえて、ミズバショウも誇らしげです。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2009年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年06月