FC2ブログ

お花満開

小清水原生花園を初め
オホーツク海の海岸沿いには
たくさんの花が咲いています。

090629.jpg (エゾスカシユリ)
遊歩道が整備されていないところでも
道端にたくさんの花が咲いています。

海の向こうに知床の山並みを望むお花畑を
独り占めできる場所がたくさんあります。
海沿いの道に車を止めて、少し歩くのもとても気持ちの良いものです。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

大物再び

キタキツネが何かをくわえて車道を歩いています。
090627.jpg
昨年も息も絶え絶えに大物を運んでいましたが、
今日の獲物は
10歩歩いては一度地面に置いて休まなければ運べないほどの
大物のようです。
どうやらオオカミウオの頭部。

お腹をすかせた赤ちゃんギツネの待つ巣穴へ
よたよたしながらもひたすらに歩いて行きます。
あまり人間のことは気にしないで
マイペース、マイペース…

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

無事終了しました

知床五湖地上遊歩道モニターツアーが
昨日、今日と実施されました。
ゆらり も晴天の下、無事モニターツアーを催行することができました。
参加してくださった皆さま、大変ありがとうございました。

今回の実験をもとに
知床五湖の今後のあり方を検討し、
よりよい「自然遺産 知床」の姿を描いていくことになります。

自然保護、と一言に言っても、捉え方は人それぞれ。
私自身もいろいろな考え方を聞くことが精一杯で、
自分の考えはあるような無いような…

いつか聞きたいと思うのは「地球の声」。
地球は私たちのこの取り組みをどう思っているのか
本人(?)の言葉で聞くことはできないので、
私の考えは人の意見に左右され続けそうです。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

劇的なお天気

今日は知床五湖利用実験モニターツアーの日でした。
朝、起きてみると、まさに「暴風雨」。
残念ながらゆらりのツアーは中止。
知床五湖遊歩道も悪天候のため完全に閉鎖されました。

しかし!
お昼を過ぎた頃から東に青空が見えてきた…
と思っていたら見る見るうちに雲が晴れてきて、
2時前にはすっかり雲がなくなり、
知床連山も美しい姿を現しました。

1時半にお客様をお迎えすべく支度をした時には
寒さ対策、雨対策ともに万端整えましたが、
歩き始めると
途端にセミの鳴き声とともに強い日差しが来ました。
汗だくになりながら
なんとも場違いな格好で案内してしまいました。

明日から気温もぐんと上がり、晴れのお天気が続くようです。
気持ちのよいモニターツアーができそうで、とても楽しみです。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

霧の羅臼湖

まだまだ雪渓の残る羅臼湖に行きました。

日に日に雪渓は小さくなっているものの、
踏み跡を頼っているだけでは迷う可能性もある道のりです。
今日のように濃霧に覆われている時は
特に慎重に行動する必要があります。

というわけで今日は残念ながら羅臼湖は拝めず、
霧を見てきました。
すぐそこの湖岸に咲くミズバショウがやっと見えるくらい。
デジタルカメラを忘れてしまったので、
ケータイのカメラでは遠景は真っ白にしか写りません。

写せたのは…
090620-1.jpg 090620-2.jpg(左:チングルマ 右:チシマザクラ)
足元に咲く小さな花たちが疲れを癒してくれます。

今日は知床峠から徒歩で移動しました。
残念ながら羅臼岳も国後島も姿を見ることはありませんでしたが
車道脇には小さなスミレがあちこちに咲いていました。
090620-3.jpg

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

もうすぐ夏至ですね

夕方になって久しぶりに雲が晴れてきました。
すっかりと晴れ渡ったわけではありませんが
明るい空を見るのは久しぶりです。

8時を過ぎた頃、ふと見上げるとまだ薄明るい空がありました。
そういえばもうすぐ夏至ですね。
街の灯りがないので空の明るさがよく分かります。

朝も3時半頃には明るくなっています。
今は日の出が3時半過ぎなので
3時前にはかなり明るくなっているはずです。

北海道に引っ越してきた年の、ちょうど今頃のこと。
朝、あまりの明るさに目が覚め、
目覚まし時計が3時半を指していたのを見て
時計が止まって寝過ごしてしまったのだと思い込み、
職場を変わったばかりでいきなり遅刻だなんて…と青ざめながら
慌ててテレビをつけ、
番組が映らないので(当時は朝まで放送していませんでした)
しばらく呆然としていたことを思い出します。

何度思い出してもおかしい、早朝から大慌ての図です。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

知床五湖開放中

毎年、6月に入ると
知床五湖ではヒグマが目撃され、
遊歩道の一部が閉鎖されることが多くなります。

でも今年は
今のところほとんど閉鎖されません。

あまり足を踏み入れることがなかったこの季節の知床五湖遊歩道は
足元に咲く小さな花たちが思いのほかたくさんあって
あれこれ観察しているとなかなか前に進めません。

クマは
こんなステキな五湖を独り占めしていたんだな~

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

穏やかな海

昨日、今日と久しぶりに青空が見えています。
穏やかなオホーツク海の眺め
090610.jpg 090610-2.jpg
この場所は入り江になっていて、特に波の影響が少ない場所ですが
対岸の景色が映るほどに静かな海です。
オホーツク海は、荒波打ち寄せるだけではないのです。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

のんびり

雄ジカの角が伸びてきました。
090607-2.jpg 日陰でのんびりしています。

雌ジカに囲まれて、いい気分…?090607.jpg
それぞれ木陰でくつろいています。

芝生にベンチ、と公園で飼っているような風景ですが
野生のシカです。
人間がすぐそばを歩いても、知らん顔でのんびりしています。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

バンビ登場

今年産まれの子ジカの姿を見かけるようになりました。
ヨチヨチ歩きでお母さんジカに甘える姿を
車道からも見ることができます。

やや神経質な時期でもあるので
少し離れたところから静かに観察したいものです。

今日はカメラを持ち歩くのを忘れてしまったので
バンビの姿は、またの機会に…

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2009年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年07月