FC2ブログ

色づく羅臼岳

090928.jpg
紅葉が少しずつ下りてきました。
今日は気温も低めで空気が澄んで、
一層鮮やかに見えました。

| 知床峠 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

通り雨

一昨日の夕方、シャワーのような通り雨がありました。
プユニ岬からは
雨に煙るウトロの街と、水面に映る夕陽。
090925.jpg

昨夜もひとしきり雨が降りましたが
今朝は晴れて穏やかなお天気。

こんなに変わりやすいお天気だったかしらと思います。
○心と秋の空、とは言いますが…

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

秋分の日の夕暮れ

秋分の日の今日、
ウトロからの帰り道は
次第に暮れていく空を見ながらのドライブでした。

残念ながら水平線に沈む夕陽は見られませんでしたが、
海沿いの道を走る間は
ほんのりとピンク色に染まる雲や空と
水平線が続き、
畑の間を走る頃には
地平線近くのオレンジ色とその上の紺色とがともにどんどん濃くなり、
白く見えていた三日月も次第に輝き始めました。

あぁ、こんなにも広い空を毎日見ていたのだと
気づかされた帰途でした。

連休で混みあった知床でしたが、
明日からは少し落ち着いて楽しむことができそうです。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

初冠雪

冷たい風が吹く知床の連休。
今日は雲の間からちらりと見えた羅臼岳山頂が
白くなっていました。

画像を撮ろうとケータイをもたもたと操作しているうちに
山頂は雲の中へ。
ほんの一瞬の、うっすらと雪化粧した羅臼岳山頂でした。

この夏はメリハリがないままに行ってしまいました。
7月中にはなくなっていた大沢の雪渓も、まだ残ったまま。
そして、寒い季節は確実に近づいてきています。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

知床大渋滞

シルバーウィークということで
多くの観光客が知床に来ています。

…という表現は、あまりにも上品過ぎる光景が
今日はあちこちで見られました。

一番人気の知床五湖は
世界遺産登録直後を髣髴とさせる駐車場待ちの車列が発生。
観光バスが少ない分、散策路の混雑はそれほどでもありませんが、
あの行列を見るだけで、すごいものを見た、という気分です。

カムイワッカ湯の滝へ行くシャトルバスは今日が最終日ということもあってか
バスに乗れない人多数。
臨時便を出しても行列が短くなる気配がありません。
乗り換え地点の駐車場も車があふれて、
見たこともない場所にたくさんの車が停められていました。

いつもは「知床はシカが多すぎて…」とご案内しますが
今日は人間が多すぎました。
知床のキャパシティを完全に超える人間が押し寄せました。

連休終日まで
オドロキの光景が続きそうです。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

山肌色づく

知床連山の中腹辺りが
少しずつ色づいています。

秋の空気が山肌をくっきりと見せてくれます。
ふもとまで紅葉が下りてくるのはもう少し先ですが
日に日に色濃くなる山が
季節が進んでいることを教えてくれます。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

いよいよ

090914.jpg (大雪山系 高原沼廻りコースより)
黒岳の初雪は9日だったということですが、
今日は高根が原にうっすらと雪が積もっているのが見えました。

紅葉と、雪の白と、青い空。
知床も、そろそろかな…

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

トンボの産卵

090912.jpg (オオルリボシヤンマの産卵)
羅臼湖近くの三の沼、四の沼では
トンボたちが先を競うように産卵していました。

木道を歩くと驚いたトンボたちが一斉にとびたち、
しかしまたすぐに適当な場所に産みつけていきます。

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

気持ちの良い秋晴れ

藻琴山山頂からの景色 090909.jpg
屈斜路湖には空と雲が映ってほんとうにきれい!

さわやかな秋風が吹き
気持ちの良い時間を過ごしていると
ノスリの親子が現れました。
090909-1.jpg 090909-2.jpg

ノスリもこのお天気を楽しむように
上昇気流を利用してあっという間に上空高く消えてしまったと思ったら
急降下してみたり
じゃれあってみたり
私のおにぎりのいい匂いがしたのかすぐ近くまで降りてきたりと
長い間、山頂での時間をともに過ごしました。

| 藻琴山 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

シマフクロウの背中

夜に姿を見ることが多いシマフクロウですが
夕方、背中を見かけました。
090908-1.jpg
もう少し近づくこともできたかもしれませんが
驚かしてもかわいそうなので
遠くからこっそり撮影しました。

夕陽を浴びるシマフクロウはどんな表情なのか…
いつか見るチャンスがあるような気がしています。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

秋の景色

曇りがちの日が多く、
知床連山の姿も数日おきにしか見られません。

雨上がりの空気にすっきりとした姿を現した山肌は
心なしか茶色っぽく変わっていました。
稜線上は草紅葉が進んでいることでしょう。

知床五湖周辺の木々も
少しずつ赤くなったり黄色になったりしてきました。

涼しい秋風が吹いています。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

寒い1日

朝から冷たい雨が降り続きました。
寒がりの私は
カッパの下にフリースを着ましたが、
それでも濡れた袖口の冷たさが気になりました。

自宅でも寒さのあまりストーブをつけてしまいました。
重ね着をしたりすれば我慢できないわけではないのですが
ついつい…

冬、ストーブの上では
煮込み料理やパンを作りますが
そんな本格的な季節はまだ先のこと。
お天気が回復するまで
少しだけストーブのお世話になります。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2009年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年10月