FC2ブログ

穏やかなおさんぽ

暖かく、紅葉が輝いて、静かで
穏やかなおさんぽ。

落ち葉を踏みしめる音と、飛び交う小鳥。
仰ぎ見れば
色づいた葉の向こうに広がる真っ青な空。
すっかり葉が落ちた木々の向こうに広がる穏やかな海。

奇跡のようなお天気と楽しい出会いに
感謝の一日でした。

091023-4.jpg (2009.10.23撮影)

こんな日が、これからも、何度も、訪れますように。

| 古の道 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

秋の森で

木々は少しずつ葉を落としていますが
こんな三色の景色もまだありました。
091023-3.jpg

静かな森の中では
お腹を満たす音があちこちで聞こえます。
091023-1.jpg 091023-2.jpg

| 古の道 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

晴れのち雹のち虹

気温も上がり穏やかな日でしたが
お昼過ぎに突然雹(ひょう)が降ってきました。

1cmくらいの白い塊が
ものすごい勢いで地面にたたきつけられ、
その瞬間にとけて
道路には大量の水が流れていきます。

車の天井を突き破ってくるのではないかと思うくらいの大きな音に
ただただ呆然としていることしかできないでいると、
いつの間にか背後から日が差していました。
この雲が通り過ぎるまで、あと少し。

すっかりびしょぬれになったすべてのものが輝き始めると
丘の向こうから虹が覗いていました。
091020.jpg

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

しれとこ森の集い

仕事が重なってなかなか参加できない行事でしたが、
念願かなって行くことができました。

地元の小学生から、大学生のサークル、
本州から毎年参加しているという年配の方々…
知床の森は多くの人々に支えられているということを
改めて強く認識させられました。

「森の番人」と歩いた開拓跡地では
開拓当時の生活に思いを馳せ、
時間の流れと自然の力に圧倒され続けました。
091018-2.jpg (にわかに賑わう開拓小屋)

一番印象的だったのは
苗木がシカに食べられないよう柵で囲われた植林地内の草原。
目の前に広がる景色に思わず息を飲みました。
091018-1.jpg
ススキやヤマハハコ、ヨモギの仲間などに混じって
ナナカマドやシラカバが1メートルほどに育っています。
狭い範囲では、シカが入れないところで
植生が戻っているのをあちこちで確認していましたが、
広々とした草原で様々な植物が本来の姿を取り戻しているのを目の当たりにして
まるで楽園に迷い込んでしまったような感覚を覚えました。

景色に感動している暇はなく、植林地に来た目的は
もちろん植樹。
これは思っていたよりもずっと重労働でした。
でも、子供たちとわいわいと植える、楽しい時間でもありました。
私が植えたホオノキとイヌエンジュはちゃんと育つかな。

もっともっと、じっくり森と向き合いたい…
そんな思いを強くした一日でした。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

黄金色の沼

ポンホロ沼は、夏には干上がってしまい
一面シダに覆われます。
今はシダが枯れて、黄金色になっています。
091017.jpg
絵画のような美しい景色を楽しみました。

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

ある秋の日暮れ

晴れたり雨が降ったりと落ち着かないお天気のウトロから早々に帰ってくると
街の外れに大きな虹と、
仰ぎ見ればオレンジ色に輝く夕焼け雲。

買い物を終えると辺りは真っ暗になっていましたが
旅の途中のハクチョウが鳴き交わす声が
星の間から何度も響いていました。

早い日没
冷たい空気
冬の足音が聞こえます。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雨上がりの雪景色

天気予報に反して
今日は台風一過、気持ちの良い青空が広がりました。

昼近くになって山頂に残っていた雲がとれると
真っ白な稜線が!
091010.jpg

毎年のことですが、
雪を見るとワクワクドキドキしてしまいます。
待ちかねた季節にいよいよ近づいてきました。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

嵐の前の静けさ

台風18号が近づいていますが
ウトロはとても静かでした。

森は暖かいくらいで
やぶ蚊が大発生して、おでこに一撃されてしまいました。

静かに現れたアオバトも
枝に座り込んでじっとしたまま。
091008.jpg
写真を撮ったり双眼鏡で覗いたりしてややしばらく様子を観察していましたが
アオバトは全く動く気配がなく、
私たちのほうが根負けしてしまったくらい。
つかの間の静けさを
アオバトも落ち着いて味わっていたのでしょうか…

静かだったウトロも、日没とともに雨が降り始めました。
明日はきっと暴風雨。
こんな日は家の中のことをして過ごす…
(おでこの虫さされも明日は巨大化する予定ですし…)
とても贅沢な一日になりそうです。

| 古の道 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

ひまわり畑

091006.jpg
海別岳の麓に一面のひまわり畑が現れました。
緑肥にするために植えられているもので、
種ができる前に畑に梳き込まれます。
おそらくあと数日でなくなってしまうこの景色。
お弁当を持って来てのんびり楽しみたいものです。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

紅葉の羅臼湖

091004-2.jpg (羅臼湖展望台より)
金色の湿原と紅葉終盤の知西別岳を従えて
羅臼湖は誇らしげに輝いていました。

今日は10月にしては暖かく、
やや風が強いながらも
美しい景色を楽しむことができました。
091004-3.jpg 091004-4.jpg
色づき具合としては、今年はいまひとつかもしれませんが
厳しい冬を前に鮮やかな姿を見せる森に
長く見とれてしまいました。
何度見ても美しく、すてきな景色です。091004-1.jpg

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2009年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年11月