FC2ブログ

南風

今日は南風が吹き、暖かいなーと思っていたら
何とプラスの5.8℃まで上がっていました。

積もった雪が湿り気を帯び、
スノーシューに雪がくっついてしまいます。

気温が上がると山の見え方も違います。
今日は春の山でした。
100125.jpg

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

能取岬の氷

朝からこの上ない良いお天気。
なのに今日は歩く時間がありませんでした…

せめて能取岬に着いたという流氷くらいは見ないと!
と、時間がない中、行ってきました。

しかし、昨日のウトロと同じように
氷のかけらが小さな入り江でもみ合っている程度。
100124.jpg
なかなか迫力ある姿を見せてくれません。
しかも明日は再び南風の予報。
せっかく近づいてきた流氷がまた離れてしまいます。

それでも、昨年に比べたらずっとずっと近くにいます。
今日のお天気も、海の表情も、
流氷の気配を感じるものでした。

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

ほんの気持ちですが…

ウトロにも流氷の端っこが来ました。
100123-1.jpg

能取岬には接岸したとニュースでやっていましたので、
ウトロも期待したのですが、
まだまだかけら。
それでも、間違いなく、本物の流氷です。

沖には幾筋かの細長い流氷帯も見えましたが、
知床岬にかけて、接岸しているところはなさそうでした。
100123-2.jpg(知床岳と知床岬)

ちなみに気象庁が使う「流氷接岸」というのは、
氷が接岸して船が航行できなくなる状態をいいます。
流氷の動きとしては順調のようですから
ウトロの海が見渡す限り氷に覆われる日も、遠くはないかもしれません。

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

流氷の気配

今日のオホーツク海は、
流氷が沖に来ているかのように静かでした。
100119-1.jpg
オジロワシも優雅に飛び交います。100119-2.jpg

流氷は紋別あたりには随分近づいてきていますが、
網走から知床にかけては、まだ少し距離があります。
順調に近づいてきていますが、
残念ながら明日は南風が吹く予報。

100119-3.jpg
ヤキモキする気持ちを癒してくれる夕景でした。


| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

晴れ~!

今朝はとても冷え込み、ウトロは-10℃ほどでしたが
私の住んでいる斜里はおよそ-19℃。
晴れて山がとてもきれいに見えました。

しかし、こんな日に限って
一日じゅう打ち合わせやらなにやらで外で遊べません。
会議の合間を縫って大急ぎで一枚撮りに行きました。
100115.jpg
大慌てだったので、ちょっと傾いてしまいました…

日中もマイナスの気温が続きます。
今日は風もなく、外遊び日和でした。
こんな日が続くことを願っています。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

流氷、いい感じです

年々、ヤキモキ度が増している流氷ですが
今年は今のところ、順調に南下しているようです。
昨日の予想では、2月上旬に網走に接岸する見込みとのこと。
ということは、知床は2月初旬かしら?
頼むよ~と声をかけたくなります。

今日も厚い雲に太陽は隠され、強い北風が吹き続けました。
流氷ががっちりと接岸して、お天気が安定する日を
心待ちにしています。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

晴れました

風が強く、冷たい日が続きましたが、
ようやく晴れて山が見えました。
100110-2.jpg
知床半島はすっかり白くなり
断崖絶壁にもかろうじて雪がへばりついています。
100110-3.jpg

北風がつづき、海からの風は本当に冷たいのですが
流氷を運んでくる大事な北風でもあります。


新しい年が明けました。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2009年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年02月