FC2ブログ

春ですね~

日に日に雪が融けて地面が見えてきました。
フキノトウも次々と顔を出しています。
100330-1.jpg

雄ジカの角が生えかわっています。
100330-2.jpg
このシカは早くも新しい角が盛り上がりつつあるようです。

春ですね~

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

どうして山に登るのか?

山登り大好きの私はいつも
何が楽しいのかと聞かれては答えに困っています。
「そこに山があるから」ということかもしれませんが…

山頂にタッチすることが目的でもないので
今日のように途中でバテて帰ってくることもまた楽し、なのです。

歩きはじめに見えていたこの山が 100324-2.jpg
数時間歩いただけで
100324-3.jpg こんな風に見えるところまで来てしまう
この人間の足の強さにもいつも感激します。

100324-4.jpg (湧水地)
初めて来たこの森は
見たこともない大木が林立するアカエゾマツの森
異次元空間に迷い込んでしまったような錯覚に陥る湧水地
そして、山頂直下の山肌を眼前に強風吹き荒れる森林限界
何もかもが圧倒的な支配力を持って次々と私の目の前に現れます。

馴染みの山を歩いてはホッとしていたここ数年のツケが一気に来たような、
強烈な山でした。
やはり「そこに山があるから」歩きたくなるのです!

ワガママな山行にお付き合いいただきましたTさん、
本当にありがとうございました。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

静かな森

深い森にひっそりとたたずむ小さな沼を訪ねました。

初夏には水をたたえて
エゾアカガエルの優しい鳴き声が響きますが、
盛夏にはすっかり干上がって別の場所のような表情を見せてくれます。

そして今の季節は… 100322.jpg
当たり前ですが雪野原です。
森の木々は落葉して明るい雰囲気となり、
ササも隠れてこれまた違う場所のようです。

今日は冷たい北風がびゅうびゅう吹いていましたが
森の中はとても静か。
沼でもゆっくりランチを楽しみました。

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

冬の知床五湖

道路が冬季通行止めになるため
観光地「知床五湖」はとても静かな場所に様変わりします。

やっと晴天に恵まれた知床五湖では
圧倒的な存在感で迫ってくる知床連山と
驚異的な数で斜面を埋め尽くすエゾシカに迎えられました。
100320-2.jpg (二湖から)
(エゾシカだらけの斜面)100320-1.jpg 

湖面が少しずつ緩み始め、
日当たりの良い斜面の雪もなくなってきました。
春が一歩一歩近づいてきています。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

日が長くなりました

事務仕事に追われて余裕のない日が続きました。

ふと手を休めて時計を見ると、夕方の5時半。
外がとても明るいのにびっくりしました。
ついこの間まで、4時半には真っ暗だったのに!

そういえば、もうすぐ春分ですね。
冬はとても寒くて厳しいですが
あっという間に去ってしまいます。

この時期、私は毎年同じことを思います。
「やり残したたことがいっぱい!」
冬に楽しむべきことは山ほどあるのですが
なかなか思うように実行できません。
というよりも、次々と楽しいことが増えてしまって、
あれもこれもと年々欲張りになっているのかもしれません。

まだまだ雪も降りますし、最低気温は普通にマイナスです。
さて、優先順位をつけて、楽しみますよ!

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

散策日和

暖かすぎるほどに気温が上がり、
昨日降った雪がすっかり重たくなってしまいましたが
ウナベツスキー場で楽しむスノーシューハイキングには
とても良いお天気でした。
100312-3.jpg (リフトから)
昨日の嵐で流氷も少しだけ戻ってきていました。
(画像には写りませんが)

陽射しはすっかり春めいて 100312-2.jpg
海別岳も白く輝いていました。

気温がだんだん高くなってきました。
雪の下に隠れていたササも
少しずつ顔を出しています。
暖かくて、雪の上でお昼寝したくなります。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

春の足音

思いがけない流氷の接岸に気を良くして
今朝も期待してウトロに向かいましたが、
残念ながらそうそう都合良くはいかないですね…
100309-1.jpg
沖には流氷の蜃気楼も見えていました。100309-2.jpg

上空を見上げると
気持ちよさそうに旋回していた若いオオワシが
北へ向かって飛んでいきました。
みんな帰ってしまうんだね…

今日は気持ちよく晴れて
空の青、山の白、海の碧と春の三拍子が揃いました。

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

流氷が来た!

昨日からウトロの海岸に流氷が戻ってきています。
100308-2.jpg
沖合いを行ったり来たりしていましたが、夕方にはとうとう岸に到達。
100308-1.jpg

海面に少しだけ氷が浮かんでいるという状態ですが
今年は早々に行ってしまった流氷が
最後の挨拶に来てくれたように感じます。

いつまでいてくれるのか
名残惜しいのは氷も人間も同じようです。

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

楽しい山登り

登山というと敷居の高い方も多いかもしれませんが、
藻琴山はそんな方にぴったりの山です。

標高1,000mの山ですが、登山口が725mの高さにあるので
厳しい登りはほんのわずか。
夏も冬も手軽に楽しめて、ご褒美は眼下に広がる360度の景色です。

今日はとっても良いお天気。
出会った地元の方々のお顔も晴れやかで
元気をたくさんいただきました。

有名な観光地では味わえない、とっても贅沢な散策です。

| 藻琴山 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2010年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年04月