2010年05月30日
またまた羅臼湖に行きました
ようやく晴れて気温も少し上がりましたが
北風ぴーぷーでとても寒い一日でした。
そんな中、無理矢理(?)羅臼湖まで探検しました。
起伏のてっぺんは雪が解けて夏道が出ているのですが、
雪に押しつぶされたハイマツ林の中に潜む夏道を見つけるのは
至難の業。
迂回するにも、ハイマツが立ち上がってしまっているので
歩けるルートは限られています。
冷たい北風に何度もくじけそうになりながら
先行する足跡に励まされて沼を廻りました。
ここ数日の寒さで新たに降ったと思われる
真っ白な雪が残っています。
チシマザクラもまだ雪の中。
いち早く雪解けを迎えた湿地に
ワタスゲの花が咲き始めていて、
その生命力に感服しました。
羅臼湖では、これからミズバショウが咲き
たくさんの鳥や花を楽しむことができます。
夏道がすっかり顔を出すまで
しばらくは人を寄せ付けない難所となりそうです。
北風ぴーぷーでとても寒い一日でした。
そんな中、無理矢理(?)羅臼湖まで探検しました。
起伏のてっぺんは雪が解けて夏道が出ているのですが、
雪に押しつぶされたハイマツ林の中に潜む夏道を見つけるのは
至難の業。
迂回するにも、ハイマツが立ち上がってしまっているので
歩けるルートは限られています。
冷たい北風に何度もくじけそうになりながら
先行する足跡に励まされて沼を廻りました。
ここ数日の寒さで新たに降ったと思われる
真っ白な雪が残っています。
チシマザクラもまだ雪の中。
いち早く雪解けを迎えた湿地に
ワタスゲの花が咲き始めていて、
その生命力に感服しました。
羅臼湖では、これからミズバショウが咲き
たくさんの鳥や花を楽しむことができます。
夏道がすっかり顔を出すまで
しばらくは人を寄せ付けない難所となりそうです。
| 羅臼湖
|