FC2ブログ

またまた羅臼湖に行きました

ようやく晴れて気温も少し上がりましたが
北風ぴーぷーでとても寒い一日でした。
そんな中、無理矢理(?)羅臼湖まで探検しました。

起伏のてっぺんは雪が解けて夏道が出ているのですが、
雪に押しつぶされたハイマツ林の中に潜む夏道を見つけるのは
至難の業。
迂回するにも、ハイマツが立ち上がってしまっているので
歩けるルートは限られています。
冷たい北風に何度もくじけそうになりながら
先行する足跡に励まされて沼を廻りました。

ここ数日の寒さで新たに降ったと思われる
真っ白な雪が残っています。
チシマザクラもまだ雪の中。
いち早く雪解けを迎えた湿地に
ワタスゲの花が咲き始めていて、
その生命力に感服しました。

羅臼湖では、これからミズバショウが咲き
たくさんの鳥や花を楽しむことができます。
夏道がすっかり顔を出すまで
しばらくは人を寄せ付けない難所となりそうです。

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

知床五湖に咲く花

今の季節は五つの湖すべてを歩けることが多いので
二湖までの散策では見ることのできないものをたくさん発見します。
足元に咲く小さな花たちもそのひとつ。
エゾヤマザクラやミズバショウはそろそろ終わりますが
気をつけていないと見過ごしてしまいそうな小さな花が
次々と現れます。
100524-6.jpg 100524-5.jpg
ヒグマの出没とともに閉鎖される散策路。
わずかな時間ですが
小さなお花たちを人間も楽しむことができます。
100524-3.jpg

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

藻琴山の春

霧の中、藻琴山に登ってきました。
雪がまだ残っていて歩きにくいところもありましたが
ウグイスやルリビタキなどの歌声を聴きながらの登山です。

山頂で一瞬開けた視界からは
屈斜路湖の青と芝桜公園のピンクが
鮮やかに目に飛び込んできました。
100522-2.jpg 100522-1.jpg

斜面の谷筋には雪が残って縞々模様を作っています。
シマウマに見立てて「ゼブラ模様」と言いますが
夏山の季節が始まるのを実感する景色です。

| 藻琴山 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雪解け 少しずつ

羅臼湖を再び目指しました。
前回ショートカットした一の沼~三の沼を確認してきました。

どの沼もやっと顔を出し始めたところ。
ずっと寒かったせいか、思ったより雪解けは進んでおらず、
夏道を探してみたものの断念。
立ち上がり始めたハイマツを巻きながら沼を探しました。

斜面には大量の雪が張り付いていて
本来の地形とは全く違う景色に変わってしまっているそれぞれの沼。
それでも、少しずつ木道や看板が顔を出し始めています。

中途半端に夏道が出てくるこれからの季節、
ルート探しに苦労しそうです。
100516-1.jpg (わずかに顔を出した木道 三の沼)

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

ようやく

暖かくなりました。
寒い日が続き、
昨日はとうとう雪景色になりましたが、
やっと今日晴れて、春らしい陽気となりました。
といってもサクラもまだまだ。100515-1.jpg
やっとつぼみがほんのりピンク色に染まってきました。

100515-2.jpg
久しぶりに見た知床連山は
雪解けが随分進んでいました。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

さむ~い!

暖かかった連休が過ぎ、
再び寒い日が続いています。
サクラもまだまだ。
早春の小さな花たちも寒そうにしています。

青空の下、春のお花畑を歩きたいのですが…
今日も寒さに震えていました 100509-1.jpg (ニリンソウ)

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

早春の羅臼湖

お天気にも恵まれ
気持ちの良い雪上散歩を楽しみました。

夏の風景とは全く違う
早春の羅臼湖。
見慣れたはずの山や沼の
全く異なる表情を見ることができます。

少しずつ融けはじめた沼の色もまた素敵です。
100505-1.jpg (五の沼と知西別岳)

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

暖か過ぎです!

今日は気温が上がる予報でしたし、
連休半ばですから暖かいほうが過ごしやすくて良いのですが、
今日のウトロの最高気温は23℃!
夏です、夏!
つい数日前まで寒い寒いと震えていたのが嘘のよう。
暑さを避けて(?)山に行きました。

知床峠付近はまだまだ雪に覆われています。
今日は天頂山火口湖を見てきました。
100503-1.jpg (火口湖と奥に天頂山山頂)

ランチには暖かくて風も穏やか
とても良かったのですが
滑る時にはザラメを通り越した雪に悪戦苦闘。
それでも、混雑する知床峠駐車場を眼下に
雪山を独り占めする気分は最高でした。
100503-2.jpg (羅臼岳)

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

賑わう知床

ゴールデンウィーク真っ只中
知床にはたくさんの人が訪れています。
冬の間の静けさが嘘のような賑わいです。

活気あふれるウトロの街ですが
その海はいつもどおり、多くの生き物がのんびりと生活しています。
カモメの仲間やカモの仲間に混じって
アザラシが時々、顔を覗かせたり
遥かオーストラリアから旅をしてきた
ミズナギドリの大群が羽を休めていたり…

人ごみに疲れたら
海をのんびり眺めるのも
楽しいですよ。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

知床峠・冬

知床峠がようやく冬の眠りから覚めました。
当面は昼の時間帯だけの開通ですが
半年ぶりの知床峠に行ってきました。
100501-1.jpg
まだまだ雪が残り、
山には濃い霧がかかり、
冷たい風に久しぶりに手がかじかみました。

今日は風がとても強く
曇り空のせいもあってか
とてももの悲しい、冬の景色。
峠にも早く春が来て
たくさんのお客さまにじっくりと峠を楽しんでもらいたいです。

| 知床峠 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2010年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年06月