FC2ブログ

晴れて冷えた朝の景色

101129-1.jpg

雪は相変わらず少ない知床ですが
気温は着実に下がっています。
朝からすっきりと晴れた今日の最低気温は-3℃。

星が消える朝も、
透きとおった青がまぶしい昼も、
水平線にわずかにオレンジ色が残る宵も、
空気が冷たくなるにしたがって
空は美しさを増していきます。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

キレンジャク

お隣さんの庭木にキレンジャクの群れが来ました。
春と秋の渡りの途中に
毎年立ち寄ってくれる小鳥たちです。
101125-1.jpg
…小鳥というには、体つきは少し大きいでしょうか。
鮮やかな色、ひどい寝癖のようなヘアスタイル、
見た目の力強さとは違って、優しい鳴き声。

大きな群れでしばらくとどまって
盛んにおしゃべりしていましたが、
誰かに呼ばれたように
一斉に飛び立って行きました。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

最終日

知床五湖へ向かう道は
今日から冬の通行止めに入りました。

例年、この時期の知床五湖はうっすら雪が積もっているのですが、
今年は全く雪がありません。
101124-2.jpg (一湖湖岸)
湖面も凍っておらず、
ほんとうに暖かく経過しているのだと実感。
雪を待ちわびています。

今年は閉鎖期間中に新しい施設を建設するため、
工事の音が森に響き渡っています。
しかし、この音に負けず
クマゲラの声も森に響いていました。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

晴れっ!

日の出が遅い季節になり、
今日は知床の山並みが朝焼けの空に浮かび上がる様子を見ながら
朝ごはんを食べることができました。

一度は雲に隠れた知床連山の稜線も
昼過ぎから再び姿を現し…
101119-3.jpg 101119-4.jpg
夕方には… 101119-1.jpg 101119-2.jpg
海も穏やかで、暖かな一日でした。

雪が積もる前のこの季節は
気温よりずっと寒く感じることも多いのですが、
今日は逆に暖か過ぎるくらいでした。
着る物を間違った私は
汗ばみながら、散策しました。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雪の上を歩く

数日ぶりの知床五湖は
思いがけず雪が積もっていました。

遊歩道上は雪がしっかりと踏み固められ、
ゆっくり歩かないとすってんころりん!といってしまいそう。
五湖の景色が真っ白、というわけではありませんが、
湖面には薄く氷が張り、
時折差す日の光でトドマツに残っていた雪が解けて
あちこちで音を立てて落ちています。

駐車場には数台の車が止まっていましたが、
遊歩道はほぼ貸切。
あと1週間で、知床五湖は冬季閉鎖となります。
静かに、静かに、時間が流れていきます。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

久しぶりの夕焼け

久しぶりの、本当に久しぶりの夕焼けでした。
101115-1.jpg
今年は暖かく経過しているとのことですが、
本当に雪が少なく、
その上、すっきりと晴れる日もとても少ないように思います。

陽射しが無く、風が冷たい日が続いていたのですが
今日は久しぶりに、赤い夕空にほっとしました。
すっきり晴れると、それはそれで気温が下がっている証拠でもあるのですが…
雲に隠れる寸前の海別岳を、ようやく
カメラに収めることができました

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

お天気に恵まれません…

知床五湖へ向かう道路沿いでは
開拓当時に植えられたカラマツが色づいています。

きれいに色づいていたのですが、
なかなか青空が見えず、
どんよりとした空をバックのカラマツはいかがなものか…
と迷っているうちに、
昨日、今日の強風。
すっかり画像を撮りそびれてしまいました。

道路はカラマツの落葉で黄色のじゅうたんが敷かれました。
低い雲の間から
真っ白になった山肌が少しだけ見えました。

青空と、カラマツの黄色と、白い山。
この季節のお楽しみなのですが、
今年は、もうしばらく、お預け…

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

オールスター出演

日に日に訪れる人が少なくなっている知床五湖。
今日は本当にいろいろな動物に会いました。

立派な角をつけたオスジカ 101108-3.jpg
ゆっくり、ゆっくり、食べ物を探していましたが、
あまりにも動きがゆっくりで、なんだか少し変。
よく見ると、片目を怪我しています。
雄同士のけんかで負傷したのでしょうか。
寿命を悟ったような、ゆったりとした歩みで
森の奥へ姿を消していきました。

カサカサというかすかな音とともに飛び出してきたのは
101108-1.jpg エゾオコジョです。
人馴れしている様子で、
すばしっこく、しつこく、姿を見せてくれます。
仕舞いには私の靴にタッチする始末。
この子がずうずうしいのか、私がなめられているのか…

オコジョの写真に夢中になっている最中、
背後の林ではガサガサという大型獣の歩く音が少しずつ近づいてきました。
シカの音にしては大きすぎて、
きっとクマだろうと思うけれど、
クマよりオコジョでしょ、と思ったりしているうちに
音がどんどん近づいてきて、
仕方なく撮影中断。
クマは一瞬姿を見せただけで
慌ててまた林に隠れてしまいました。

そのほかにも
エゾリスやネズミの仲間がすばしっこく何度も出場。
上空をオオハクチョウやオオワシが通過し、
鳴き声だけの出演でしたが
クマゲラも2回ほど存在をアピールしました。

何と多くの生き物が棲む知床!
編集されたテレビ番組に勝るとも劣らない
たくさんの生き物が次々と登場した散策でした。
101108-2.jpg
鏡のような湖面は、今日は脇役…

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

静かな五湖

あれこれ雑務に追われていたら
あっという間に一週間!
寒さに負けてぐずぐずしてしまいました。

久しぶりの知床五湖は、すっかり見通しが良くなっていました。
紅葉がすっかり散って、夏の間は隠れていた
森の向こう側が透けて見えます。
木々を飛び回る小鳥の姿も見つけやすくなりました。

落ち葉踏みしめて歩く音は
私と、シカだけ。
静かに、静かに、時間が流れていきます。
101107-1.jpg

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2010年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年12月