FC2ブログ

静かな海

110131-1.jpg
流氷は相変わらず接岸しています。
いつまでも静寂に包まれていたいのですが
寒さに負けて、いつもそそくさと退散します。
人間がいなくなった後は
どんな動物がやってくるのでしょうか…

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

貸切の森と水

今日の神の子池は
新雪をラッセルしながら向かうことになりました。
いつもは踏み固められていて
スノーシューがなくても歩けるくらいなのに!

雪は軽く、すべての音を吸収してしまっているよう。
動物の痕跡もことごとく消され、
静かな、静かな、森歩き。

小鳥が時々訪れては
生き物を育む森だと教えてくれます。
今日はマヒワの大群、カラ類、
ウソやギンザンマシコなど
たくさんの小鳥たちが迎えてくれました。

ようやくたどり着いた神の子池は
いつもと同じ、静かなたたずまい。
110123-1.jpg
凍ることのない、池からの流れは
マヒワたちの大事な飲み水になっていました。
遊びに来ていたマガモたちは
私たちに驚いて飛び立ってしまいましたが…
何度来ても、驚かせてしまうんだよね…ごめんね。

思いのほか静かな神の子池でした。

| 神の子池 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

流氷、来てます

頼りなかった流氷でしたが、
冷たい風の日が続いたおかげで
次々と氷が接岸しています。

海が氷に覆われると…
110122-1.jpg
こんな感じで、なんだかよく分かりません。
「水平線の彼方まで流氷が海面を覆い、
青空とのコントラストが美しい」
とでも表現しておきましょうか…

ウナベツスキー場に移動してみました。
110122-2.jpg
ゲレンデの向こうに
防風林で仕切られた畑と、流氷に覆われたオホーツク海
なのですが…

流氷はやはり、自分の眼で見てみないと!

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

流氷到着

流氷が来ています。

ウトロから沖に見えたのは17日、
そして昨日には接岸していました。
網走では昨日、流氷初日(沖に見えた)。
あれこれ雑用に追われていた私にとっては、
ようやく今日、流氷初日でした。
110120-1.jpg (プユニ岬より)

でも、氷は小さく、かなり解けた状態。
絶え間なく荒波に揉まれ、
思わず「がんばれー」と声をかけたくなるほど、頼りない。
高台に上がらなくても、
流氷のすぐ沖に青い海面が見えています。

流氷の本体も網走沖に近づいています。
大きな氷の大群が押し寄せてくるのを
今か今かと待っています。

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

ワシ、ワシ、シカ、シカ…

昨日までの強風が落ち着き、
やや条件の良い中で、鳥探し。

オオワシ、オジロワシ、ワシカモメ、シノリガモ…
次々現れる鳥たちをじっくり見るには、やはりちと寒かったです。
なかなか見られないはずのワシたちが
想像以上に次々と現れるので
嬉しいを通り越して、少々辟易ぎみ…

めずらしさがなくなってきたところで、
次はシカのオンパレード。
適度にしないと、ホントありがたみがなくなります。

今日は森の鳥がびっくりするほどいなかったですが、
いつもはさまざまな鳴き声がする森なんですよ。
きっとワシが多すぎたんですね…

季節とともに海や森の色が変わり
そこで過ごす生き物たちも変化します。
知床には本当にたくさんの命が息づいています。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

凍ってきました

ウトロの海は
ところどころで凍っています。

といっても、氷ができているのは港の中。
風が強いので小波が立っているような形の氷ができています。
凍り始めたばかりのシャーベット状の海水も見ることができます。

沖から流れてくる氷は、
2~3日中には岸から見えるとの予報もあります。

浜から水平線まで
ぜ~んぶ氷に覆われる日が待ち遠しいです。

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

スキー場から海岸線を見下ろす

海のすぐ近くにある、ウナベツスキー場。
風が強い時には少し厳しい状況になってしまいますが、
流氷が来ている時は、なんともぜいたくな気分になります。

スキー場のてっぺんからは、
きれいな円弧を描いた海岸線が
網走の方向にきれいに伸びています。
今日は久しぶりに風がおさまって
マイナス5℃を下回る気温が少し暖かく感じるほど。
穏やかな波が打ち寄せる様子を眺めながらの滑走でした。

強く吹き続けた風のおかげで
流氷は順調に南下しているようです。
このまま順調に…と祈るばかりです。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

晴れの日の神の子池

久しぶりの神の子池は
光が差し込み、
とても美しい色を湛えていました。
110111-1.jpg
深くて、不思議な色合いに引き込まれます。

周りの景色が写り込んでしまうので
画像ではなかなかその神秘的な色は表現できませんが…

| 神の子池 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

寒い!!

気温が低く、風が強く、波も高い日が続いています。
断崖絶壁には波しぶきが凍りつき、
浸み出る水も大きな氷柱となっています。
110110-1.jpg
見ているだけでも寒い!
この断崖絶壁に立っているのも寒い!!

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

冷えてます

全国的に寒い日が続いているようですが
こちらは最高気温がマイナス7℃に届かないまま
3日が経過しようとしています。

風も強くて、まさに「寒さが身に染みる」毎日。
ついつい外出が億劫になってしまいます。
お正月にすっかり怠けてしまった体を
早くどうにかしなければならないのですが…

寒い時ほど景色はきれいです。
110109-1.jpg (清里町札弦付近)

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

こちらもよろしくお願いします

新しくアウトドア女子のためのスノーシュートレッキングをはじめます。
冬の北海道や知床は初めて、という方にオススメです。

また、ツアーには含まれませんが、
簡単なアクティビティをご紹介することができます。
記念になる小物を作ったり
簡単なおさんぽコースを歩いたり…

どうぞお気軽にお問い合わせください。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

知床は今日も元気です

フレペの滝の上の草原はすっかり雪に覆われ、
滝は幾筋もの氷柱となって崖から垂れ下がっています。
110116-2.jpg

森にはクマゲラの鳴き声が響き、
エゾクロテンやエゾモモンガの痕跡が残ります。

ワタリガラスが賑やかに海岸線を滑空していました。
今年も冬越しの場所に知床を選んでくれたようです。

崖の上に立つと、海から雪が近づいてくるのが分かりました。
程なく草原にも雪が降り始め、
あっという間に遠くの景色は見えなくなりました。

天気予報でも次第に天気が悪くなると言っていましたから
足早に来た道を戻りました。
シカもいつもと同じ、
人間のことを気にすることなく、
みんな必死で食べていることも確認しましたし。
110116-1.jpg

多くの生き物が棲む知床の森。
いつもと同じ時間が流れていました。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

あけましておめでとうございます

2010年は、本当にたくさんの方にゆらりをご利用いただいて
感謝、感謝の一年でした。
みなさん、ありがとうございました。

今年も
一人でも多くの方と楽しく森歩きができるよう
精進したいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2010年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年02月