FC2ブログ

貸切の知床五湖

新しく「フィールドハウス」が建ち、
遊歩道の入口はその影に隠れるような位置になってしまいました。
よく知った場所なのに
「ここって、入っていいのかな?」と思うくらい。

そのせいか、湖畔を歩く遊歩道は完全に貸切でした。
あまり訪れる人がいない知床五湖は、
本来の静けさを取り戻しつつあるようでした。

私のすぐ横でササを食べるシカからは
「ガサガサ」や「ブチッ」と葉をちぎる音だけではなく、
「モグモグ」という音さえ聞こえてきます。
いつもは絶え間なく人が通るそのすぐ脇のトドマツには
クマゲラが食べ散らかした、新しい跡。
110425-1.jpg
ヒグマの足跡も、人間に踏まれることなく残っていました。

110425-3.jpg
ミズバショウが春の訪れを告げていました。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

まもなくオープン

知床五湖は、今年から利用の仕方が大幅に変わります。
そのための研修が、オープンの前に行われました。

まだまだ雪に覆われた知床五湖。
雪の上には…110421-1.jpg 110421-2.jpg

ヒグマの痕跡が残っています。
雪はどんどん解けてしまいます。
クマの存在を強く感じられるのは雪の季節ならではでしょう。

明日22日に一〜二湖を回る遊歩道が開放され、
5月10日から引率者とともに5つの湖すべてを回ることができます。

知床五湖の季節が始まります。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雪壁バス

冬季通行止めだった知床横断道路では
ゴールデンウィークの開通に向けて除雪が進んでいます。

開通を前に、バスで除雪の様子を見学しに行くことができます。
110415-1.jpg 110415-2.jpg
少しずつ少しずつ、春に近づいています。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

砂浜

斜里の浜を歩きました。
110410-1.jpg
知床の半島部は断崖絶壁が続きますが、
少し移動すると
きれいな砂浜が広がります。

静かで大きな景色を独り占め。
ゆったりとした時間が流れます。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

遠征

110406-1.jpg
大雪山系旭岳です。
スキー場があり、
冬でもロープウェイで姿見駅まで上がることができます。

お天気にも恵まれ、
雄大な景色に圧倒されて来ました。
素晴らしいの一言に尽きます。

スキーコースは森林限界から針葉樹林を抜けるもので
一気に滑り降りるのはもったいない!
へたくそなのをいいことに
森の木々を眺め、途中でお茶を飲みながら
ゆっくり下りてきました。

本当に素敵な山でした。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

澄みわたる空

110404-1.jpg
畑の雪がどんどん融けてきました。
この景色と、陽射しがあると
暖かいのかとついつい勘違いしてしまいますが、
気温はようやくプラスになったところ。
きりりと冷えた空気のおかげで
くっきりと見える稜線と青空がとてもきれいです。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

冷たい風

気温はプラスでも
風向きによって寒さの感じ方が違います。

今日は油断して帽子をかぶらずに出かけました。
近所へ買い物に出ただけですが
あまりの冷たさに頭が痛くなってきました。
暖かい日が続いたので、カラダがなまっただけですが…

雪が少なくなってきたので
真冬の格好もおかしいのですが、
ちょうどいい服装というのはなかなか難しいですね。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

春は少しずつ

朝晩はまだまだ氷点下の気温が続いていますが、
日中はプラスになって
雪解けがどんどん進んでいます。

いつの間にか道路脇の雪もなくなり
除雪で見上げるほどに積み上げられた雪山が
わずかに残る程度になってきました。

フキノトウが顔を出し
畑には融雪剤が撒かれています。

少しずつ、でも確実に
春は来ています。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2011年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年05月