FC2ブログ

オロンコ岩も良い季節です

急な階段を見上げただけで
登るのを躊躇してしまうオロンコ岩。
でも、息を切らして登ったその先は、お花畑が待っています。
110620-1.jpg 110620-2.jpg
エゾカンゾウが見事な群落を作り、
ヒオウギアヤメやセンダイハギも負けずに咲き誇っています。
ひっそりと咲くスズランも
良いにおいでその存在をアピール。

草丈が伸びきる前の、今の季節が見ごろかもしれません。

| オロンコ岩 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

羅臼湖花盛り

まだ雪の残る羅臼湖への道ですが、
雪解けを追いかけるように次々と
小さなお花が咲き始めています。
110619-2.jpg 110619-3.jpg
羅臼湖周辺はワタスゲが見ごろをむかえ、
チングルマも輝きを持って咲き始めました。

長靴での散策ですが、
ワクワクする道程です。
110619-1.jpg

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

外れた天気予報

数日前から、今日は雨の予報でした。
私も覚悟していたのですが
見事に外れてやや暑い中の散策となりました。

朝方に知床連山にかかっていた雲も取れ、
湖面に映る山に歓声を上げながらの散策でした。
陽射しが若葉にさえぎられる森の中は涼しいのですが、
森が切れるととたんに蒸し暑い空気がもわ~っと上がってきます。

夕立のように急に雨が降り出すかと心配しましたが、
ゆらりのツアーは無事終了。
しかし、その直後、急に空気が冷たくなったと思ったら
来ました。バケツをひっくり返したような雨が。
一瞬で服がべちゃべちゃに濡れてしまいます。
雷も鳴り、建物の中にいても外の様子が気になるほどです。
このあたりは、雷はあまりないのですが…

網走方面ではひょうが降ったそうです。
お天気って本当にわかりませんね。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

バンビ登場

シカの出産が始まっています。
昨年は出産シーンを目の当たりにしましたが、
今年はなかなかバンビちゃんを見る機会がありませんでした。

ようやく今日、
知床五湖の高架木道から
ヨチヨチ歩きのバンビを見つけました。
110607-1.jpg
母ジカも赤ちゃんがついて来られるように
ゆっくりゆっくり後ろを気にしながら歩きます。

とても良いお天気の一日でした。
110607-2.jpg (知床五湖 一湖)

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

谷筋に残る雪

今日は晴れて気温も上がり、
散策にはもってこいの一日でした。

知床連山の雪はどんどん解けていて
深い谷に残る雪と山肌の緑の様子が
日々変化しています。

知床五湖の散策路から望む景色は
最高に美しい季節を向かえ、
湖畔に出るたび「日本じゃないみたい!」と
みなさん口を揃えられます。

景色だけではなく、ほぼ貸し切りの散策ですから
森の雰囲気も含めて
海外にいるように感じられるのではないかと
思っています。

どうしてもカメラを持つのを忘れてしまい、
後悔の毎日です…
どうぞその景色を確かめにお越しください。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

羅臼岳くっきり

まぼろしの沼は
たくさんの水を湛える季節。
今日は羅臼岳がすっきりと見え、
水面にその姿を映していました。

沼の水はどんどん少なくなっています。
無数のオタマジャクシも
急いで大人にならなければなりません。

緑が日に日に濃くなり
森の中は少しずつ光が届かなくなってきます。
今日は強烈な日差しを若葉がさえぎってくれました。
下から見上げる若葉は光に透けて
とても美しい色をしていました。

…カメラを忘れました。
頭の中にいつまでも残しておきたい景色をたくさん見た一日でした。

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月