2011年08月21日
ウトロは晴れて暑いくらいでも
知床峠から羅臼にかけては
冷たい霧に包まれることが、よくあります。
昨日も、今日も、
ウトロは晴れて、羅臼湖は深い霧に包まれていました。
ウトロでは暑くてついつい文句を言ってしまいますが、
霧は霧で、涼しいけれども眺望が無いので、やはり文句を…
しかし霧は常に動いていて、
一瞬晴れたり、また見えなくなったりを繰り返すので
これまた幻想的な世界が広がって美しいのです。
せっかく乾いていた道も
ぬかるみが復活、長靴必須の状態に逆戻り。
泥んこになるのが嫌いな方は、しばらく歩けません…
| 羅臼湖
|
2011年08月20日
少し遅い時間から歩いた知床五湖は
日が傾くにつれ、湖面は静かになり、
知床連山をくっきりと映し出しました。
歩く人も少なくなり、
時々賑やかに通り過ぎる家族連れをやり過ごせば
ひっそりとたたずむ湖を楽しむことができます。
涼しい風が吹き、
夏の賑わいはそろそろ終わりに近づいているようです。
| 知床五湖
|
2011年08月17日
汗をかきかき一日中歩き回り、
夕陽が輝く時間にプユニ岬に着きました。
空には秋の雲がきれいな模様を描き、
穏やかな海に遊覧船が進んで行きます。
次第に輝きを増す夕陽は
海に反射してますます眩しく、
山の緑も夕陽を映して赤く見えます。
静かな日没のあとも
空の雲は茜色に染まり続けました。
| 癒しの知床
|
2011年08月16日
前日からの雨と霧で
遊歩道脇のササが重たそうに道を塞ぐ中、
貸し切りの羅臼湖散策を楽しみました。
道は水溜りがたくさんできていましたが、
長靴のおかげでぴちぴちちゃぷちゃぷらんらんらん!
気温も低めのおかげで
あっという間に羅臼湖までたどり着きました。
霧がどんどん動くので
幻想的な風景が次々と現れます。
貸し切りのぜいたくな雰囲気を楽しみたいような
少し寒いような…
秋の花が少しずつ咲き始めていました。
| 羅臼湖
|
2011年08月14日
毎度のことですが
知床五湖駐車場に入るのに
行列に並ぶ季節に突入しました。
とはいえ、世界遺産登録直後に比べればかわいいものです。
年に何度もない渋滞なのですが、
やはり「あ~あ…」と思ってしまいます。
この渋滞を回避すべく様々考えるところですが、
今のところ妙案は無く、
30分くらいなら…と妥協して行列に並んでいるのでした。
混みあう季節です。
皆様のご理解に感謝しています。
| 知床五湖
|
2011年08月10日
暑い日が続き、
日中に姿を現す動物が少なくなってきました。
知床五湖のクマも、
「ヒグマ活動期」が終わったことが分かっているかのように
ぴたりと出てこなくなりました。
夕方、日が傾いてくると
少しずつシカが姿を見せ始め、
日没後はキツネのオンパレード。
お盆を前に、知床にはぞくぞくと観光客が集まっています。
野生動物の姿は
人間の数に反比例しているよう。
お盆を過ぎれば、静かな知床が戻ってきます。
動物たちも、暑さしのげる森の中で
しばらくのんびりしているのかもしれません。
| 知床の生き物たち
|
2011年08月08日
強い陽射しのせいで
気温以上に暑く感じる毎日が続いています。
森の中はいくらかは凌げるのですが…
それでもやはり、ついつい
「暑い」と口から出てしまいます。
そんな中ではありますが、
自然の偉大な力や営みを感じられる森歩きは
何か力をもらえるかのようにどんどん歩くことができます。
ついついがんばってしまって、
夜はぐっすりすやすやと…なのですが、
翌日また、森に行きたくなるのです。
都会から足を運んでくださるみなさまにも
何かの力になれる森歩きができたらいいなと思っています。
| 知床五湖
|
2011年08月07日
今日も暑い一日でしたが
夕方、日が西に傾き日陰になったフレペの滝には
涼しい風が吹いていました。
一日飛び回って疲れた体に心地よい風。
日中の暑さは年々厳しくなるように感じていますが
朝夕に涼しくなるのは、以前と変わらない気候です。
冬のフレペの風は、雪を舞い上げ
遭難しそうな視界不良を作り出しますが、
今日は
立ち去りがたい、涼しい風が吹いていました。
| 癒しの知床
|
2011年08月06日
連日、暑さが続いています。
森の中は日差しがさえぎられてまだ"まし"なのですが、
森の外へ出るとぐったりします。
風が吹くとまた気持ちが良いのですが
そういう時は知床五湖の湖面に山が映りません。
暑いのを我慢している時は
鏡のように映る知床連山を見ることができるのですが…
どちらが良いかは、人それぞれですね。
駐車場も込み合うようになり、
いよいよ暑さも混雑もピークを迎えてます。
| 知床五湖
|
2011年08月04日
昨日、知床五湖にクマが出たため
今日の午前中は遊歩道が閉鎖になってしまいました。
代替で行った原生林でのんびり歩いていると
すぐ近くで「コツ、コツ」という大き目の音が。

相当ピンボケしていますが、クマゲラです。
腐った木を大胆につついて虫を食べていました。
知床五湖遊歩道が開放されたとの知らせに
ウキウキしながら車で移動していると、
今度は車道脇にヒグマの姿が!
道路わきの乾いた斜面を必死に掘り返しています。
車がすぐ隣に止まっても、全く気にしません。
しかし何も見つからなかったようで、
一通り地面を掘り返すと
森の中へ帰って行きました。
クマ、クマ、クマの日。
1年に1回くらいはこんな日があるようです。
| 知床の生き物たち
|
2011年08月01日
森の中はきのこがたくさん出ています。
毎朝、新しいきのこがにょきにょき出ていて
地面はカラフルになってきました。
持って帰ることができないきのこは眺めて楽しみ、
森の緑や雄大な景色も堪能しました。
8月に入りましたが、
今のところはさわやかなお天気が続いています。
| 知床五湖
|
≪ 2011年07月
| ARCHIVE-SELECT |
2011年09月 ≫