2012年09月28日
ようやくクマは行動範囲を拡げたらしく、
目撃は3日に一回くらいにおさまってきました。
といっても平年に比べればまだまだ多いのですが、
ほとんど毎日居座っていた8月に比べれば
随分静かになりました。
それでもいまだ、新たに
ミズバショウを掘り返した跡があるなど、
そう簡単には
人間に独占させてはくれないようです。
観光地であると同時に
ヒグマにも大切な森・・・
たくさんのことを教えられます。
| 知床五湖
|
2012年09月25日
羅臼湖遊歩道は、来年の新ルートが
着々と出来上がりつつあります。
既に新しいルートに変わっているところもあり、
荒れ果てた古いルートの画像を
慌てて残しています。
ハイマツやササを刈り払ったばかりの新しい道は
ふわふわとした感触が楽しくもあり、
また歩きにくくもありました。
ボロボロに腐って抜け落ちた木道を歩けるのも
あとわずか。
ついつい感傷的に眺めてしまいます。
| 羅臼湖
|
2012年09月10日
昨日、今日とヒグマは
知床五湖に姿を現しませんでした。
食べ物を求めてどこかへ移動したのか
たまたまお出かけしただけなのか
今の段階では何とも分かりませんが、
ようやく遊歩道は終日解放の運びとなりました。
クマも9月になったと
気づいてくれたのだとよいのですが・・・
クマの好物のタモギタケが森に残されていました。
| 知床五湖
|
2012年09月09日
毎日、暑い暑いとつい口から出てしまいますが、
草原はいつのまにか枯れ草に置き換わっています。
ハンゴンソウやワラビが日に日に茶色に変わり、
緑色の部分が少しずつ減ってきました。
こんなに暑いのに
植物はどうやって季節を感じているのか、
ちゃんと暦を知っていることに驚きます。
| フレペの滝
|
2012年09月05日
午後の知床五湖の散策では
知床連山にずっと虹がかかっていました。

湖面も穏やかでしたので
映り込む景色も、虹がかかった山。
あまりお目にかかることのない景色です。
| 知床の気候
|
2012年09月02日
今年は今ごろになって夏が居座って
なかなか動きません。
今日の最高気温は28℃。
そろそろ暑いのにも飽きてきました。
森の中は風が抜けると心地よく、
強い日差しをさえぎる森のはたらきに感謝。
静かな森を歩くことができました。
知床五湖は相変わらずクマが動きません。
今年は本当に季節が変わってしまったようです。
| まぼろしの沼
|
≪ 2012年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2012年10月 ≫