FC2ブログ

クマは曲芸が得意?

クマはもう冬眠したかとしばしば聞かれる季節になりました。
残念ながら、もうしばらくは元気にウロウロしています。

今日歩いた森には・・・ 121122-1.jpg
丸太の上を歩いた足跡が!
(相変わらず画像ではよく分かりませんが)
一本橋を上手に渡っています。

サーカスで教えられる曲芸も
クマがその気になれば難しいものではないのかもしれませんね。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雪に覆われました

閉園間近の知床五湖は
遅い雪に覆われ、湖面は少しずつ凍りはじめていました。

121121-1.jpg (つかの間の青空を映した三湖)

青空が無くなると、辺りは水墨画の世界。
他の人間の気配はなく、静寂に包まれる散策です。
121121-3.jpg

そして一湖には2年ぶりに看板がお目見えしました。
121121-2.jpg
ルート変更の際に取り残されてしまった看板が
ようやく救出されました。よかったよかった!

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

静かな知床

今年も多くの観光客でにぎわった知床ですが、
今はとても静かに毎日が過ぎています。

知床連山も隠れていることが多いのですが、
雲の中では着々と雪が降り積もっています。
たまに見せる姿はすでに真っ白。
何度見てもため息の出る美しさです。

日没後、青い世界に白く浮かび上がる山並みは
わずかな輝きを帯びていました。
121119-1.jpg

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

奥の森を歩きました

夏の間は茫々の草とダニの多さにどうしても躊躇してしまう奥の森。

夜の雪がとけてきらきらと輝く水滴や
みずみずしい苔の緑。
小鳥やリスが遊ぶ葉の落ちた枝。
たくさんの命に囲まれる森歩きです。
121116-2.jpg 121116-3.jpg 

今日はにぎやかに歩きすぎてやっぱり出会えなかった・・・
と油断していたら、やっぱりいました、森の主。
むこうも油断していたようで
一目散に逃げて行きました。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

未知との遭遇

漁り火は羅臼側の風物詩であり、
こちらウトロ側では無縁のものでしたが、
2年ほど前からイカが上がるようになり、
イカ釣り船がたくさん来るようになりました。

羅臼側からの漁り火は
知床連山を浮かび上がらせるほど。
ウトロに現れたときは・・・
121113-4.jpg (画像は13日)

真っ暗闇のはずの場所に、無数の強烈な光が
一面に散らばっている様は
まさに「未知との遭遇」。
辺りも明るく照らし出され、
尋常ではない雰囲気です。

イカは毎年大漁のようで、
おこぼれに預かっています。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

久しぶりの知床五湖は・・・

この時期は
こんなにも寒く風の強い日が続いていたかと
疑問に思うくらいに、
寂しい景色が続いています。

そんな調子なので
たまの晴れの日はいてもたってもいられません。
早速お出かけしました。

連日の雨のせいで、知床五湖は水かさを増し
まるで春先のような光景。
雪解け水で姿を現す沼がもれなく出現していました。
121113-2.jpg (既に干上がっていた沼)
(水かさが増した四湖に映った硫黄山山頂) 121113-1.jpg
121113-3.jpg (この場所に映る羅臼岳を見るのも久しぶり)

明日からまた雨降りの予報。
数日中に雪に変わるようです。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

久々の快晴

強い風と冷たい雨の日が続いていましたが、
今日は久しぶりに晴れて暖かくなりました。

知床連山も久しぶりに姿を見ることができました。
121106-1.jpg

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2012年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年12月