FC2ブログ

すっきり晴れました

湖面に映る知床連山。
今年は少しだけ
見られる確率が低いような気がします。

それでも
いつの間にか秋の色合いが進んだ景色は
涼しい風が気のせいではなく
確実に秋が来ていることを教えてくれます。

150831-1.jpg (四湖)

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

食べる

お食事中のクマ。
150829-3.jpg

食べるためなら
こんな格好やら
150829-2.jpg

あんな格好やら。
150829-1.jpg

食べることは生きること。
150829-4.jpg

自然の中で生き続けるって
とっても楽しいけど
やっぱり大変。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

涼しくて

葉の色づきは着々と進んでいます。

150828-1.jpg

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

さわやかに晴れて

本当に久しぶりの青空

澄んだ空気と
雨に洗われた森

少しずつ
秋の気配

150825-1.jpg

150825-2.jpg

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雨上がり

午前中はとても止みそうになかった雨が
劇的に上がり、
知床半島が
鮮やかな色で迫ってきました。

150820-3.jpg

シカの駆除が進んだ岬とは違って
まだまだ黄色の花ばかりが目立つ草原ですが、
いくつかの小さな変化が今後も積み重なって
大きな変化へと続く予感・・

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

緑の森

めずらしく雨降りが続いていますが、
緑真っ盛りの森は本当にきれい!

150820-1.jpg

150820-2.jpg

雨に濡れた木々も草も苔も
これでもかというほどに鮮やか。
気温はやや低めに経過していて
勢いのある森の姿が秋色に変わり始めるのも
そう遠くはなさそうです。

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

知床岬

一町民として、ボランティア調査員に応募して
知床岬へ行ってきました。
150816-1.jpg (町民20名の調査隊)

調査報告は博物館学芸員さんにお任せですが、
前回(2011年9月10日)の訪問時に比べてアメリカオニアザミは少なくなり、
さまざまな植物を見ることができました。

150816-3.jpg (ススキもちらほら)

(知床岬灯台) 150816-2.jpg

前回も思いましたが、
やはり自分の足で歩いてこないと、感動は薄い・・
などと、贅沢を言ってはいけませんね。

長い長い時の流れの中で
人間もこの地を訪れ、また去り、を繰り返してきました。
さまざまな事柄が起こっても、
自分たちのペースで暮らしを続けていく生き物たちの
たくましくもしたたかな戦略を
垣間見た気がします。

150816-4.jpg (灯台より見下ろす)

海岸線にはお約束のクマ。
150816-5.jpg

ヒトがいてもいなくても、
彼らの暮らしは
太古の昔から続いているのです。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

季節は静かに移ろい

思いのほか静かな羅臼湖。

150815-2.jpg (五の沼)

たくさんのエゾコザクラに迎えられる一方、
150815-1.jpg

ダケカンバはもっとも勢いのある季節を過ぎたようで、
少しずつ黄みを帯びてきました。

辟易するような暑さとは
早くもお別れでしょうか・・

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

夏の色

暑いことは暑いですが、
日陰は涼しく、海からの風が心地よい
今年の夏。

力強い森の緑
青い空と浮かぶ雲とのコントラスト
もっとも躍動感にあふれる季節を迎えています。

150814-1.jpg

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

きれいですね

150810-1.jpg

沼はまぼろしになってしまいましたが
この、緑に囲まれた空間は
何とも言えない心地よさがあります。

大昔の、森で暮らしていたころの
もしかしたら一番幸せだったころの
記憶・・

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

暑くても

美しい
夏の知床五湖です。

150808-1.jpg (二湖)

今年は、暑い暑いと言いながらも
日陰は過ごしやすく、
時折吹く風がとても心地よく感じます。

暑い季節も
森には必要。

そうして
季節はちゃんと廻っていくのです。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

モモンガ

自宅にモモンガが入り込みました。

150803-2.jpg
(押し入れから出てきたところ)

ネズミが入り込んだと思い、
ほうきを片手に仁王立ちでのぞんだ私の意気込みは
しばらく行き場を失い、
右往左往しているうちに
あっという間に出勤時間。

とりあえず水とミズナラの若枝をセットして
ふすまを締めて6畳間に閉じ込め、
慌てて出勤。
150803-1.jpg
(網戸につかまって、モモンガも右往左往)

夕刻、帰宅してみると
ミズナラは食べられ、水のトレイはひっくり返り、
姿は見えないものの
バタバタと音だけは聞こえています。

網戸を開けてあげれば、きっと出て行くことができると思いながらも、
このまま居ついてくれればうれしいと思ってみたり。
勝手な想いで翌朝も部屋に閉じ込めて出勤。

でも、帰宅してみると
150805-1.jpg
(そのままのミズナラとトレイ 周りの散らかりは前日の食べかす)

どこか隙間から入ったんだろうから
そこから出て行ったんだね。
仲間が迎えに来て、
出口を教えてもらったのかな。

無事に帰ってくれてよかったと思ったり
あまりにあっけなくて、
まだどこかで眠っているのではないかと思ってみたり。

ミズナラを片付けるのが惜しくて
もう一日そのままにしたけど、
やっぱりそのまま。

静かになった6畳間。
小さなフンがいくつか残されていました。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

暑くて

静けさを楽しむこともできますが
150804-5.jpg
(四湖 風もなく水鏡がきれい)

やはり暑い!

シカも水に入っていました。
150804-4.jpg

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

花は次々と

晴れて
さわやかな風が吹き抜ける羅臼湖。
150804-1.jpg (三の沼)

先週、きれいに咲いていたヒオウギアヤメは
150728-3.jpg (2015/7/28)

恐らくシカに食べられてしまっていましたが、
150804-2.jpg

様々なお花が咲き急いでいます。
150804-3.jpg

暑い日が続きますが、もうすぐお盆。
秋が目の前まで来ています

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

沼はまぼろしになっても

すっかり干上がって
一面のシダに覆われた
まぼろしの沼。
150803-3.jpg

水がなくても
美しい。

静かな時間。

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2015年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年09月