FC2ブログ

森をひとり占め

気持ちの良い空気。
時折聞こえる小鳥の声。

静かな森を
ひとり占め。

160227-1.jpg

160227-2.jpg
(紺碧の海に映える流氷)

160227-4.jpg
(キツネものんびり)

せっかくなので、流氷の上も歩きました。

160227-6.jpg
(夕陽を浴びる一面の流氷)

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

夏は見られない眺め

知床五湖の冬のお楽しみは、何といっても
夏とは違う景色を見られること。

夏は歩くことができない
湖の上や森の中を歩いて一回りします。

ササや背丈の高い草はすべて雪の下に隠れるため、
視界が広がり、
一層雄大な景色が眼前に広がります。

160226-1.jpg

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

ようやく、ようやく

接岸しました。

160226-2.jpg (プユニ岬より)

沖はまだ少し空いていて頼りないですが、
待ちに待った真っ白な海が来ました。

160226-3.jpg

夕焼けも祝福してくれているようです。

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

網走の氷瀑

鮮やかな水色の氷瀑。

160225-1.jpg

能取岬付近の海岸線では
たくさんの氷瀑を見ることができます。

ここにも流氷は接岸します。
ウトロの浜と違って、ここは砂浜。
また違った冬の浜の表情を見ることができます。

160225-2.jpg

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雪は少なめ

昨年とは打って変わって
大荒れのお天気が本当に少ない今年。

その分、雪も流氷も少なくて、
いいのか悪いのか・・

それでも
その時その時で変化する一瞬の景色は
やはり美しいです。

160222-1.jpg

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

まぶしいまぼろしの沼

青空と
少しずつ力を付けてきた太陽の光と
真っ白な雪。

色の力強さは
もう冬は長くないと教えてくれます。

160220-5.jpg
(知床自然センターとオホーツク海。やはり流氷は少ない)

眩しい光の中に
まぼろしの沼は、
いつものように鎮座していました。

160220-4.jpg

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

静かな森

人気のない森は
動物たちの気配がいっぱい。

クマゲラの姿を追いかけて行くと
豪快な食事の跡を発見。

160220-2.jpg
(木くずの散らばり方は豪快そのもの)

散在する流氷は海の青に映え、
雪山と青空とともに
美しい風景を作ってくれました。

160220-3.jpg

160220-1.jpg

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

流氷はるか

なかなか接岸しようとしない
今年の流氷。

160219-2.jpg

160219-3.jpg

今日のような、
かけらが散在する様子もとても素敵ですが、
今の時期はもうちょっとたくさんあってもいいのにな~
などとつい思ってしまいます。

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

ポンポン山

川湯にあるポンポン山へ行きました。

160218-1.jpg

あちこちから水蒸気が上がり、
硫黄のにおいが立ち込めています。

真冬でも地温が高いため、雪が積もりにくく、
コオロギ(マダラスズ)の鳴き声が、今も聞こえます。

今日は日差しもあり、
ぽかぽかとしたのどかなお昼を楽しみました。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

一日どっぷり

流氷帯が沖に見えた今日は
一日森の中を歩き回りました。

160217-3.jpg
(水平線のあたり白いのは流氷)

160217-1.jpg (象の鼻)

160217-2.jpg (知床五湖 二湖)

お天気にも恵まれ、一日のんびり。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

静かなフレペの滝

連日大賑わいの知床五湖とは対照的に、
人の気配が少ないフレペの滝遊歩道。

のんびりゆったり歩けます。

160216-1.jpg
(氷瀑がみごとなフレペの滝と、後方は知床連山)

| フレペの滝 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

オホーツクの夕景

やはり夕景が美しい
オホーツクの黄昏時。

160213-1.jpg
(知床五湖より藻琴山を望む)

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

お昼から晴れて

午前中の散策は雪模様。

160211-1.jpg (三湖)

お昼からは雪はやみ、雲が切れて、

160211-2.jpg (三湖)

夕陽が差し込みました。

160211-3.jpg

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

溜まってきました

ウトロの海岸線にも
少しずつ流氷が溜まってきました。

160207-1.jpg

まだお互いにくっつき合うほどには固まっていませんが、
氷と氷の間のシャーベット状の海水が混じって
とてもきれいです。

160207-2.jpg

わずかな潮の動きに合わせて
流氷がこすれる音が響きます。

160207-3.jpg

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

快晴!

今日は朝からいいお天気。

160206-1.jpg (二湖)

知床連山も誇らしげに
真っ白な姿を見せていました。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

はぐれ氷は来ていますが・・

すじ状に集まっている流氷は沖に点在し、
風に乗って少しずつウトロの海岸に漂着していますが、
流氷本体がなかなか見えません。

160205-1.jpg

衛星写真などでは南下を続けているようですが、
どうも今年は
動きが遅いようです。

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

カタコトの英語でも

海外からのお客さんが増えて、
嫌でも英語を使わなければならない場面が増えてきました。

慣れない言葉だし
寒さで口が回らないときなんて
ほとんど通じていないのでは?と思ってしまいます。

それでも、
「良く分かったよ」なんて言われちゃうと
つい調子に乗ってしまうのでした。

160204-1.jpg
(久しぶりに顔を出した知床連山)

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

のんびりしてます

プユニ岬から見た流氷の様子。
160202-3.jpg

のんびりのんびり
南下中です。

| 流氷 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

一湖の景色

知床五湖の冬季利用では、
夏とは異なるルートを使って散策しています。

廃道になってしまった一湖の湖畔からの眺めは、圧巻。

160203-1.jpg

みんな、写真を撮るのに夢中です。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

眩しくない雪景色

流氷の到着が少し遅れているせいか、
お天気もはっきりしないことが多いのですが、
ぼんやりした陽光に照らし出される雪景色は
優しい色合いで、
ほんのり。

160202-1.jpg

変化するお天気も、楽しみの一つです。

160202-2.jpg

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2016年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年03月