FC2ブログ

沼は干上がり・・

シダが揃うまで、もう一息。

160726-1.jpg

訪れる人が少ない場所で、
ひっそりと
いつもと同じ営みが繰り返されています。

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

ひっそり

まぼろしの沼はほぼ干上がり、
ヒメシダが少しずつ広がり始めていました。

160722-1.jpg

夏休みシーズンでにぎわう知床ですが、
一歩茂みに入ると、
静かで落ち着いた空間が広がります。

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

立ちのぼる霧

今年の夏は北風の日が多く、
霧や寒さに悩まされます。

160716-1.jpg (三湖)

それでも、霧の知床五湖は、何とも幻想的。
美しい森の色と
涼しい空気を堪能します。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

貸切の時間

お昼前後の知床五湖は、
午前中の混雑がひと段落して
ゆっくりのんびり楽しめます。

160714-1.jpg

お昼ご飯の時間を少しずらして、
貸切の贅沢な時間を満喫します。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雲の美しい眺めでした

今日も羅臼側の方がいいお天気。
風が強く、不思議な雲の形に暫しうっとり。

帰り道には雲の形は変わっていました。
本当に、一期一会の
雲のかたち。

160711-1.jpg

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

ワタスゲぽわぽわ

お天気の悪いウトロ側とは違って
羅臼湖はまあまあのお天気。

歩くうちに、少しずつ山も見えてきて、
幸運に恵まれたと思ったり、
今年のお天気はやっぱり少し変だと思ったり。

160710-2.jpg

ワタスゲはぽわぽわの実が
風にそよいでいました。

160710-1.jpg

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

午後からの眺め

知床五湖は圧倒的に午前中が人気ですが、
午後の方が良く光が当たって、
はっきりくっきり見えることが多いです。

南中を過ぎた陽光は、知床連山を照らすにはもってこい。
時間の経過とともに変化する色を楽しめます。

160709-1.jpg

160709-2.jpg

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

ミヤマクワガタ

夏の森に欠かせないミヤマクワガタ。
いよいよ姿を現し始めました。

160708-1.jpg

お店で買うと高いんだとか。

でも、
この森から出してしまうと、長生きできないよ、きっと。
だってこの森は、
人間の力が全く及ばないのだから。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

夏らしくなってきました

新緑というにはそろそろ無理が出てきた森。
もりもりと繁った葉っぱと山の残雪の少なさは
夏が来ていることを物語っています。

160706-1.jpg (三湖)

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

まだ残っていました

雨の日が多かった今年の6月。

まぼろしの沼は、とても大きく残っていました。

160701-1.jpg

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2016年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年08月