FC2ブログ

紅葉を映すまぼろしの沼

例年にない大雨のおかげで、
まぼろしの沼は復活し、
鏡になって紅葉の森を映しています。

160927-2.jpg

そうそう見られる景色ではないと思います。

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

静かな湖面

風が収まって、
湖面は鏡になって知床連山を映します。

160927-1.jpg (三湖)

木々の色づきも少しずつ。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

武佐岳

お天気に誘われて武佐岳登山。
見事なダケカンバの林に圧倒されながら、
急勾配をひたすら進みます。

160926-2.jpg

ウグイスの群れに囲まれて、しばし休憩。

160926-1.jpg

随分長く休憩しましたが、いよいよお先に立ち去ることに。
ウグイスはここで、まだまだ遊んでました。

160926-3.jpg

すれ違う人も疎ら。
季節外れの
ゆったり登山。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

紅葉は遅れぎみですが

他の草紅葉よりも早めにピークを迎えるウラシマツツジですが、
今日はとてもきれいでした。

160925-1.jpg

160925-2.jpg
(三ッ峰の斜面はチングルマのじゅうたん)

お彼岸も過ぎ、
太陽は日に日に低く、
午後の光の黄色味がどんどん強くなっています。

まだ本格的ではない葉の色づきが
日ごとに強くなる黄色の陽光に照らされて、
例年にはない紅葉の景色を演出します。

160925-3.jpg
(登山道 樹林帯の色づきはこれから 午後の斜陽に照らし出される)

| 知床連山登山 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

夕方の知床五湖

午後の知床五湖は
黄色みがかかった太陽の光を浴びて
それはそれは美しく照らし出されます。

160921-2.jpg

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

冷たい風と明るい光と

久しぶりの羅臼湖は
色づきが少しづつ進んでいました。

160921-1.jpg

ナナカマドのわずかな色づきと
徐々にあらわになっていくダケカンバのたくましい枝ぶり。

160921-3.jpg

金色の草原を冷たい風が吹き抜け、
季節が再び巡るのを感じます。

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

空気が澄んで

快晴の知床五湖。

160920-2.jpg

山肌はいつの間にか赤みがかかり、
森はいつの間にか黄色みがかかってきました。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

まだまだ大きな

まぼろしの沼。

160920-1.jpg

周りの森が紅葉するまでこのままでいてくれるといいな~

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

旭岳~層雲峡

なかなか朝晩の気温が下がらないので、
本来なら夏の装備でテント泊するには厳しい時期なのですが、
何とかなるかも、と大雪山を縦走してきました。

やはり草紅葉も遅れぎみ。

160912-2.jpg (チングルマのじゅうたん)

でもその分、
いつも一足早く色づくウラシマツツジが
きれいなまま残っています。

(ウラシマツツジ) 160912-3.jpg

本当のピークはこれからなのでしょうが、
その日その時にしかない色合いに出会える幸せがあります。

160912-1.jpg (雲の平)

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2016年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年10月