FC2ブログ

落石岬と春国岱

今日は友人たちと根室観光。
それほど多くの人が訪れないので、
とても静かに、大切に残された自然を堪能できます。

170530-4.jpg  (落石岬へ)

170530-3.jpg
(岬の手前はアカエゾマツがちらほら)

170530-2.jpg
(アカエゾマツの群落に一面のミズバショウ)

170530-6.jpg
(サカイツツジ 日本で見られるのはここだけ 寒いところにだけ生きる)

170530-5.jpg
(落石岬 断崖と草原が続く荒涼とした風景)

春国岱では
タンチョウがガールハント中。

170530-1.jpg

つれない素振りだったけど、
最後は2羽で連れ立って飛んでいきました。

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

羽化

エゾハルゼミが羽化していました。
170527-1.jpg

抜け殻もあちこちに。
少し気温が上がると途端に鳴き声が響きますが
今日は静かな森の中。

170527-2.jpg

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

武佐岳

春の武佐岳。

170523-2.jpg
(ダケカンバはまだ冬の姿 美しい樹形の向こうは根釧台地)

お花は少しずつ、少しずつ。

170523-1.jpg 170523-3.jpg

170523-4.jpg 170523-5.jpg

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

幻想的な知床五湖

今の季節は、
晴れれば暑く、曇れば寒い。

今日は霧が行ったり来たりして
肌寒くはありますが
見るものすべてが幻想的。

170522-1.jpg (四湖)

柔らかな明るさに、サクラも風情たっぷり。

170522-3.jpg

次第に霧は晴れて、
ドラマチックに変化する景色を堪能しました。

170522-2.jpg (高架木道)

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

マイペースで生きています

遠くの水たまりで
ヒグマがのんびりと過ごしていました。

170520-1.jpg

水を飲んでいるのか、
無数のオタマジャクシと遊んでいるのか、
水の淵と中を行ったり来たり。

堂々と、ゆったりと。
平和な時間が流れていました。

170520-2.jpg
(キタコブシ そろそろ終わり・・)

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

知床は国立公園の外も

美しい景色が広がります。

170519-1.jpg
(以久科原生花園 海の向こうに知床半島を望む)

170519-3.jpg
(宇宙展望台より斜里岳と左は海別岳)

ガイドブックにも載らないような小さな絶景ポイント。
訪れればひとり占めは間違いなし。
のんびりまったり、贅沢時間。

170519-2.jpg (神の子池)

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

夕景

170517-6.jpg (夕映えの知床連山)

170517-7.jpg (水平線に沈む夕陽)

穏やかな一日は
ため息の出るような時間で締めくくられました。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

花盛り

知床五湖は花盛り。

170517-4.jpg
(ミズバショウは明るい林床に群れ咲く)

170517-5.jpg
(ヤマザクラは春山とともに湖面にも)

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雪融け早く

今年の雪融けは
とても早く進んでいるように思います。

170517-2.jpg
(まぼろしの沼 すでに小さくなり始めている)

170517-3.jpg
(春にだけ現れる流れも、早くも控えめ)

シウリザクラの新芽は、新緑ならぬ新紅。
「春紅葉」とはよく言ったもの。

170517-1.jpg (シウリザクラの林)

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

水鏡

静かな水面に映る知床連山。

170513-2.jpg (三湖)

何度見ても
うっとり。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

今年も続々と

体の色も歌声も美しい小鳥たちが
続々と帰ってきています。

170513-1.jpg (オオルリ)

毎日のように
聞こえるさえずりの種類が増えてきて、
明るい林内は
癒しの音色に満たされています。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

春の羅臼湖

まだまだ残雪の多い羅臼湖。
ところどころハイマツに行く手を阻まれつつも、
概ね雪の上を歩きます。

170510-4.jpg (三の沼)

夏とは異なるルートを歩くので、
眺めも夏とは違って迫力があります。

(四の沼) 170510-3.jpg

170510-1.jpg
(雪がなくなればアプローチが難しくなる秘沼)

170510-2.jpg
(五の沼と奥に羅臼湖)

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雨上がりの朝

冷たい雨が上がって、
顔を出した知床連山はうっすらと雪化粧。

170509-3.jpg (羅臼岳)

空気も澄んで
遠くまではっきりくっきり見えました。

170509-1.jpg

連休が終わって、
すっかり静かになった森。
穏やかな時間が流れます。

170509-2.jpg (知床五湖)

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

次々と開花中

降雪もなく、暖かい日が続いています。
お花も次々と咲き始めています。

170506-1.jpg (ミズバショウ)

170506-2.jpg (エゾヤマザクラ)

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

暖かく経過しています

今年のゴールデンウィークは
穏やかに経過しています。

暖かいを通り越して、少し暑い…かも。

170504-2.jpg (五湖)

170504-1.jpg (三湖)

お花も順調に咲いています。

170504-3.jpg (エゾエンゴサク)

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2017年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年06月