FC2ブログ

朝の森

早朝の原生林に朝日が差し込む 

170629-2.jpg

子ジカも朝もやに包まれて

170629-1.jpg

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

断崖絶壁が続く景色

荒々しい海岸線が長く続く景色。

170627-1.jpg

人間が近づくことはなかなかできない森ですが
たくさんのたくましい生き物が
のびのびと暮らしています。

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

すっきりとはいかなくても

シカが出迎えてくれたり

170625-2.jpg (三の沼)

チシマザクラが満開だったり

170625-1.jpg

少しずつ霧が晴れて
だんだん山が見えてきたり

170625-3.jpg

イマイチな天気を諦めずに歩けば
ご褒美はちゃんと準備されています。

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雲の上の知床連山

下から雲がもくもくと湧いてきて
幻想的な知床五湖の景色。

170624-1.jpg

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

霧が晴れて

濃い霧に覆われていた藻琴山。
少しずつ霧は晴れて

170623-3.jpg
(屈斜路湖がかすかに)

お花はたくさん。

170623-1.jpg (咲き出しのコケモモ)

170623-2.jpg (ハクサンイチゲ)

| 藻琴山 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

三の沼

雪が融け、
今日はみごとは
逆さラウス

170621-1.jpg (三の沼)

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

子ぎつね

人間に興味津々の子供たち。
親ぎつねもつかず離れずで見守るなかで
それぞれ自由闊達に動き回ります。

170619-2.jpg
(この子は遊歩道のすぐわきでのんびり)

毛の色も大人に近くなり、
自分の力で生きて行くすべを
短い時間で身につけます。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

カムイワッカへの道

カムイワッカの滝は
長い砂利道の奥にあります。

湯の滝で遊ぶことに重きが置かれますが、
道中の眺めも私のお気に入り。

170617-1.jpg
(広大な原生林を海霧が覆う)

170617-2.jpg
(緑のトンネルに夕陽が当たって)

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

何度見てもいい景色

今日はぽかりと
雲一つ。

170613-1.jpg (二湖)

毎日毎年同じようで、
二度と同じことは無い
雪の形や緑の色合い、雲の形・・・

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雪はまだまだ

気持ちの良い気候が続いていますが、
羅臼湖周辺はまだまだ雪がたくさん残っています。

170607-1.jpg (チシマザクラの向こうに雪渓)

170607-2.jpg
(三の沼も半分は雪の中)

170607-3.jpg
(四の沼 ミズバショウ)

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

お天気が続いています

連日の水鏡。

170606-1.jpg (二湖)

残雪も徐々に小さくなっています。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

晴れ!

水面に映る知床連山。

170605-1.jpg (三湖)

空気が澄んで
とにもかくにも美しい。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

今年は早めに

水が引いてきています。

170601-1.jpg (まぼろしの沼)

シダのじゅうたんに覆われるのも早めに進みそうです。

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2017年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年07月