FC2ブログ

西別岳

少しずつ遠のいている山登り。
それでも毎年恒例の西別岳に行ってきました。

20190530-1.jpg (西別岳山頂)

20190530-2.jpg (摩周湖と摩周岳)

20190530-3.jpg (最後のサクラ)

20190530-4.jpg
(地球が丸く見える 根釧台地)

| ガイドの日記 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

雪融けは進み

一昨日、来たばかりの羅臼湖ですが、
どんどん雪解けが進んでいます。

20190525-1.jpg (三の沼)

ほぼ夏道をたどって、羅臼湖へ至ります。

20190525-2.jpg (羅臼湖)

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

セミが増えてきました

毎年、五月の下旬には、エゾハルゼミが鳴き始めます。
こちらは暑さ寒さは関係ないのか、
暦どおりに始まっています。

20190524-1.jpg (エゾハルゼミ)

知床連山の雪融けもどんどん進み、
緑も日に日に色濃くなってきました。

20190524-2.jpg (二湖)

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

羅臼湖にタンチョウ

ようやく三の沼が見え始めた
羅臼湖への道。

20190523-2.jpg (三の沼)

ルート上のその他の場所は、雪解けがどんどん進んでいますが、
ヒトはまだ疎らなようで・・

20190523-1.jpg (ウグイス)

20190523-3.jpg (タンチョウ)

羽を休めていたらしいタンチョウを脅かしてしまったようでした。

20190523-4.jpg
(ミズバショウが咲き始めた羅臼湖)

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

今年も早めに

年々、早く干上がってしまうようになったまぼろしの沼。

20190522-4.jpg

20190522-1.jpg

それでも新緑は力強く美しく、
多くのいのちを育みます。

20190522-5.jpg

20190522-3.jpg

20190522-2.jpg (クマゲラ)

| まぼろしの沼 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

サクラも咲いて

サクラが咲いて、
新緑が始まって、
日に日に春らしい色に変わってきました。

20190519-4.jpg (二湖)

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

堂々とし過ぎるのもいかがなものかと

ヒトからのおやつ欲しさに道路に平気で姿を現すキツネは、
どこの観光地でも悩ましい存在です。
交通事故に遭うことも珍しくはなく、
あぁまたか、と思ったら・・・

20190519-1.jpg

20190519-2.jpg

うっすらと目を開け、
でもおやつはもらえなさそうだと諦めたように

20190519-3.jpg

また眠ってしまったようです。

たまに、レンタカーが全く気付かぬ様子で
びゅんびゅんと真横をすり抜けて行くのですが、
それも我、関せず。

白線の内側は安全で、アスファルトはきっと暖かくて
居心地がいいのは分かる気がしますが、
やれやれ。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

そういえば雪が降ったんだった・・・

知床横断道路の通行止めも解除され、
時間は無いけど三の沼まで、と思って頑張ってみましたが・・・

20190513-2.jpg


前回よりも雪の下に隠れていました。
そうだよね、午前中に真っ白な山を見たんだよ・・・

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

久しぶりに晴れた空の下

数日間続いた寒気が抜けて、
久しぶりに顔を出した知床連山は、
新しくお化粧し直して出迎えてくれました。

20190513-1.jpg (三湖)

暖かい日差しの中、のんびりと
お散歩。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

キタコブシがきれいです

サクラよりも先に咲くキタコブシ。
日当たりの良い斜面などでは終わりかかっているのですが、
日陰の谷あいでは今が見頃。

20190511-3.jpg

夕焼け空をバックに、
シウリザクラの若葉とともに。

20190511-2.jpg

| 癒しの知床 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

エゾライチョウ

昨年あたりから
エゾライチョウを、比較的低地で見かけることが
多くなったような気がしています。

20190511-1.jpg

とはいうものの、画像でとらえることは、私の腕では・・・

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

湖面に映る景色

久しぶりに見られた
四湖の水鏡。

20190511-4.jpg

毎日来ていても、毎日違います。

| 知床五湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

すべてが動き始めています

知床五湖はミズバショウとサクラがいっぺんに来ました。

20190509-2.jpg

20190509-4.jpg

そして、シカも
新しい角が伸びはじめ、

20190509-1.jpg

クマも
車がどうしたといわんばかりにガサガサ。

20190509-3.jpg

一斉に動き始めました。

| 知床の生き物たち |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

春の羅臼湖

ゴールデンウィークに合わせて知床横断道路が開通し、
それに伴って残雪期の羅臼湖へも行けるようになります。

20190506-3.jpg (三の沼)

今年は冬の積雪が少なく、
それでも雪解けの季節には寒い日が続いたりしたので、
もう少し雪が残っているかと思っていましたが、
思いのほかハイマツやら藪やらが顔を出していて、
ルート探しに四苦八苦。

20190506-2.jpg
(残雪期のみに訪れることができる沼)

夏道もかなり見えていましたので、
これからは夏のルートをたどって歩く方が良さそうです。

20190506-1.jpg
(五の沼を見下ろす丘より。右奥は羅臼湖)

| 羅臼湖 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

これだからやめられない

どんよりとして肌寒い散策でしたが

20190503-1.jpg (四湖)

素晴らしい夕景が待ち構えていたりして。

20190503-2.jpg (知床五湖高架木道より)

これだからお天気が悪くても、
やめられない。

| 知床の気候 |

  ゆらり のツアーはこちらから

知床の森のガイド ゆらり メインページへ移動します

2019年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年06月